【音楽ジャンル】ソウルとは?どんな音楽?【概要・語源・音楽的特徴】
ソウルにはどんな歴史があるの?
今回はこのような疑問にお答えする内容です。
今回はPart1として、ソウルのざっくりした説明、言葉の定義と語源、このジャンルで有名なアーティスト、音楽的な特徴について解説していきます。
「ソウル」と聞いて、なんとなくのイメージはあっても、具体的に「これがソウルの特徴だ」と言葉で言える人はなかなかいないのではないでしょうか?
この記事を読んで歴史や特徴を知ることで音楽制作にも使える知識が増えますので、この機会にぜひ理解を深めてください!
スポンサードサーチ
ソウルとは?ざっくり説明すると?
ソウルは、1950年代から1960年代前半にかけて、アメリカのアフリカ系アメリカ人のコミュニティを起源として誕生した音楽のことです。
アフリカ系アメリカ音楽であるゴスペルやR&B、ジャズなどの要素が含まれています。
ソウルはアメリカにおいて、ダンスのための音楽としても、聞いて楽しむ音楽としても人気を集めました。
公民権運動(1950~1960年)が起こった際に人気となったこのジャンルは、のちに世界的にも注目を集め、ロックやアフリカ音楽にも影響を与えます。
公民権運動とは:アメリカにおいて、アフリカ系アメリカ人が黒人差別の解消と公民権の適用を求めた運動
ソウルの音楽的な特徴
前述の通り、アフリカ系アメリカ音楽であるゴスペルやR&B、ジャズなどの要素が含まれています。
ソウルは、アメリカに住む黒人の経験から誕生した音楽で、ゴスペルやR&Bをファンキーで世俗的(一般的)な形に変化させたものだ。
– Rock and Roll Hall of Fameより
キャッチーなリズム、ハンドクラップや即興的な体の動きによるリズムの強調、これがソウルにおける重要な特徴の一つです。
また、リードボーカルとコーラス隊の間で行われる「コールアンドレスポンス」や、力強いボーカルも特徴として挙げられます。
ソウルでは、アフリカ系アメリカ人のアイデンティティや、アフリカ系アメリカ人文化の重要性を強調する気持ちが反映されています。
スポンサードサーチ
ソウルのルーツ
ソウルのルーツは、伝統的なアフリカ系アメリカ人によるゴスペル、R&B、そして1950年代に始まった宗教的スタイルと世俗的(一般的)スタイル、これらの融合です(歌詞・楽器編成両方においても)。
ソウルは60年代のR&Bの商業化や都市化の結果である。
– AllMusicより
「ソウル」という言葉の語源
ソウルミュージックという言葉自体は、世俗的な歌詞を伴うゴスペルスタイルの音楽のことを指しており、1961年にはじめて証明されています。
アフリカ系アメリカ人用語における「ソウル」という言葉には「アフリカ系アメリカ人の誇りや文化」という意味があり、アフリカ系アメリカ人のミュージシャン達によって「アフリカ系アメリカ人であることの感覚・気持ち」を強調するために使われた言葉でした。
1940年〜1950年代のゴスペルグループは、ときおりこの名前を使っていたと言います。
ちなみにゴスペルをもとに誕生したジャズスタイルのソウルは「ソウルジャズ」と呼ばれます。
1960年代のアフリカ系アメリカのポピュラー音楽において、シンガーやアレンジャーたちは、ゴスペルとソウルジャズ両方のテクニックを用いていました。
そしてソウルは徐々に「アフリカ系アメリカ人のポピュラー音楽」の総称として使われるようになります。
スポンサードサーチ
ソウルミュージックで有名なアーティスト
ここからは、ソウルミュージックで有名なアーティストをご紹介します。
YouTubeリンクを掲載しますので、ソウルを知りたい方は、ぜひ彼らの楽曲をチェックしてみてください。
James Brown
「ソウルのゴッドファーザー」と呼ばれています。
Ray Charles
Little Richard
以上で「概要・語源・音楽的特徴編」の解説は終了です。
次回「1950~1960年代編」はこちら↓
-
前の記事
【作曲】DTMで使える「クラーベ」のリズム解説 【応用編】 2020.07.02
-
次の記事
【音楽ジャンル】ソウルとは?どんな音楽?【1950~1960年代編】 2020.07.04