【音楽ジャンル】ファンク(Funk)とは?どんな音楽?【概要編】

【音楽ジャンル】ファンク(Funk)とは?どんな音楽?【概要編】
ファンクって名前は聞いたことあるけど、「どんな音楽か」と聞かれると、ちゃんと答えられないな…
ファンクにはどんな歴史があるの?

このような疑問にお答えする内容です。

今回はPart1として、ファンクのざっくりした説明、言葉の定義と語源、このジャンルで有名なアーティスト、音楽的な特徴について解説していきます。

ファンクは音楽的にも歴史的にもとてもおもしろいため、このシリーズは長編になっていますが、読み進めれば必ずどこかで面白さがわかってきます!

スポンサードサーチ

「ファンク」とは?

ファンクとは、1960年代中盤にアフリカ系アメリカ人のコミュニティの中でできたジャンルのことです。

音楽ジャンルの名前を使って説明すると、ソウル・R&B・ジャズを融合させた、リズミカルでダンサブルな「新しい音楽の形」です。

Top 25 Greatest Funk Songs Of All Time

最近の曲だと、Bruno MarsとMark Ronsonの「Uptown Funk」が有名です。

Mark Ronson – Uptown Funk (Official Video) ft. Bruno Mars

ファンクのざっくりとした音楽的な特徴

ファンクとは?

ここからは、かんたんにファンクのメロディーやリズム、コード進行の特徴について解説します。

ファンクはメロディー・コードよりもリズム・グルーヴ感

ファンクではメロディーやコード進行の主張はやや弱く、その代わりにベースやドラムの強いリズム感・グルーヴ感が目立ちます。

実際にファンクの曲を聞いてみると、コード進行は他のジャンルに比べてやや分かりづらく、どちらかというと「リズムを楽しむ音楽」という印象を受けると思います。

テンポは、他のジャンルに比べると遅めの曲が多いです。

複雑に絡み合うリズム

アフリカ系アメリカ人によって生まれた音楽(ソウルやR&Bなど)の特徴として挙げられる「複雑に絡み合ったリズム楽器」はファンクにもあり、これが「催眠的・心酔する感じ」「踊りたくなる感じ」を演出しています。

10 Funky Guitar Riffs (guitar cover with tabs & chords)
Funk Drum Groove (105 BPM)

ファンクのコード進行

コードでは、テンションコードがよく使われています。

これはビバップジャズ(音楽ジャンル)でよく使われているもので、「マイナーコード+7thや11th」「ドミナント7th+9thもしくは13th」が多く見られます。

FUNK CHORDS! (everyone should know)

スポンサードサーチ

ファンクはいつ誕生した?

ファンクは1960年代中盤にできたジャンルです。

「ソウルのゴッドファーザー」とも呼ばれたJames Brownが、ダウンビートを強調したグルーヴを開発したのが始まりです。

「ダウンビートって何?」という方はこちらをご覧ください

これに加えて、拍子の最初(1拍目)を強調し、ベースやドラム、ギターのリフにはスイングさせた16分音符やシンコペーションを多用します。

1拍目(ダウンビート)を強調する例↓

Soul Deep – James Brown – The one

ファンクで著名なアーティスト

James Brownがファンクのスタイルを確立した後、以下4組のアーティストがその後のファンクの発展に貢献しました。

Sly and the Family Stone

Sly & The Family Stone Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin) HQ Audio

The Meters

The Meters – Funky Miracle

Parliament-Funkadelic

Parliament Funkadelic – Bring The Funk

Rufus

Rufus -Take it to the top (1983) FUNK

スポンサードサーチ

ファンク(Funk)という言葉の由来は?

Funkは、「強いにおい(Strong Odor)」という言葉や意味が元になっているとされています。

もともとラテン語に「Fumigare」という言葉があり、これは英語で「Smoke」を表す言葉です。
(これが英語で最初に記録されているのは1620年)

そして1784年になると、「Musty(カビ臭い・時代遅れ)」を表す「Funky」という言葉が出現します。

さらに1900年ごろになると、ジャズにおけるスラングで「深い・強い感じ」を表す「Earthy(土っぽい、洗練されてない・粗野な)」という意味合いになっていきます。

Funk = 体臭?努力?

他の説として、中央アフリカの言葉「lu-funki」が由来だという説、コンゴ語の「lu-fuki」が由来だという説がありますが、いずれも「体臭」を意味する言葉です。

コンゴ語の説においては、「lu-fuki」という言葉はもともとアフリカのミュージシャンたちの間で「その芸術の完全さ」を称賛するために使われたり、目標達成するために努力したことを称賛するために使われていた言葉とされています。

白人文化と黒人文化での違い

当時の白人文化においては、「ファンク」という言葉は「臭い」の意味合いがあったり、「イヤなムードの中にいる」といった、ネガティブな意味で使われていました。

一方アフリカ系アメリカ人のコミュニティでは、「臭い」という意味にはやや関連しているものの、「ミュージシャンたちが努力している」「汗水垂らして誠実に頑張っている」など、素晴らしいフォーマンスをするために行われた身体的な努力といった、ポジティブな意味で使われていました。

「Funk」の使われ方

1907年になるころには、ジャズの楽曲で「Funky」に関連するタイトルが付けられています。

たとえばBuddy Boldenは「Funky Butt」という楽曲をリリースしています。

Funky Butt

1950年代後半から1960年代前半には、FunkやFunkyという言葉はジャズに関連する意味合いで多く使われ始めます。

しかし、依然としてフォーマルな会社などでは、不適切な表現として扱われていました。

「Funky」の意味の変化

ニューオリンズ生まれのドラマーEarl Palmerは、「Funkyという言葉が最初に使われたのは、”もっとシンコペーションして踊れるような楽曲にするべきだ”ということを他のミュージシャンに伝えたとき」としています。

実際に、ファンクは後に勢いよく、リズムを強調し、より”肉質的”であることを示すようなスタイルになっていきます。

そして「ゆっくりと、セクシーで、ルーズな感じで、リフ志向の、ダンサブルな音楽」として親しまれるようになります。


以上で今回の解説は終わりです。

↓つづき「ファンクのリズム・テンポの特徴、よく使われるコード進行やスケール」

【音楽ジャンル】ファンク(Funk)とは?どんな音楽?【ベース編】 【音楽ジャンル】ファンク(Funk)とは?どんな音楽?【ベース編】 ファンクって名前は聞いたことあるけど、「どんな音楽か」と聞かれると、ちゃんと答えられないな… ファンクにはどんな歴史があるの? このような疑問にお答えする内容です。 英語版wikipediaの「ファンクミュージック」をまとめました。 今回はPart3として、ファンクにおけるベースの特徴ついて解説していきます。 Part1: 概要編(ファンクのざっくりした説明、言葉の定義と語源、このジャンルで有名な […]