音楽ジャンル解説

【音楽ジャンル】ケルト音楽(Celtic Music)とは?Part2

今回はケルト音楽についてまとめました。

この記事ではPart2として、「ケルト音楽の著名アーティスト」「ケルト音楽の派生ジャンル」について解説します。

Part1

ケルト音楽の著名アーティスト

ここからは、ケルト音楽の著名アーティストをご紹介します。

Loreena McKennitt

[HQ/HD] Loreena McKennitt - The Book Of Secrets - 1997 - Full Album

Enya

Enya - The Celts (4k Trailer)

Lúnasa

Morning Nightcap

Clannad

Clannad - A Celtic Dream (Official Video)

Faun

FAUN - Federkleid (Offizielles Video)

Alan Doyle

Alan Doyle - 1,2,3,4
Alan Doyle - Come Out With Me

ケルト音楽の派生ジャンル

個々の曲の伝統や特定の言語の特性もあり、ケルト音楽にはさまざまなジャンルが含まれる・さまざまな音楽ジャンルが生まれました。

Celtic traditional music(伝統的なケルト音楽)

Traditional Celtic Irish Music | Beautiful Ireland Scenery Nature Travel Video

Irish Music(アイルランド音楽・民謡)

Irish Music | Beautiful Celtic Music | Traditional Irish Folk Music

Scottish Music(スコットランド音楽・民謡)

Scotland Traditional Music

Strathspeys(スコットランド高地地域)

"A Couple of Scottish Strathspeys", Hanneke Cassel Band with David Knight

Reels(リール)

[Celtic Dance] Tabache - The Gneevguillia Reel

Pibroch

Pibroch

Cerdd Dant・Canu Penillion(ハープ+ボーカル・コーラス)

ウェールズの伝統音楽。

メロディーが与えられ、ハープに対して即興でボーカル(メロディー)を入れる。

Côr Cerdd Dant Agored #GCD2019
Canu Penillion

Waulking song

Waulk = 「毛織物を縮絨する」という意味。

毛織物を作る仕上げ過程として、圧力や摩擦を加えて収縮させる。

最初はテンポが遅く、だんだん布がやわらかくなるにつれてテンポも速くなっていく。

1人がVerse(Aメロ)を歌い、他の人はChorus(サビ)から歌う。

Waulking Song

Puirt à beul

Puirt a beul, Scottish Mouth Music, Quadriga Consort, Elisabeth Kaplan, Laurenz Schiffermüller

Kan ha diskan(ボーカル)

Gavotte Kan-ha-diskan

Sean-nós song

Gavotte Kan-ha-diskan

Celtic Hip hop

Marxman

Marxman - Ship Ahoy ft. Sinead O'Connor (Video)

House Of Pain

House Of Pain - Top O' The Morning To Ya

Celtic Rock

Horslips

Horslips - King of the Faries

Thin Lizzy(ケルト音楽をロック版にしたスタイル)

Thin Lizzy - The Boys Are Back In Town (Official Music Video)
Thin Lizzy - Don't Believe A Word (Official Music Video)

Celtic Metal

Cruachan

Cruachan - Blood for the Blood God (Official Video)

Primordial

Primordial - How It Ends (OFFICIAL VIDEO)

Waylander

Waylander - Born to the Fight

Celtic Punk

The Pogues

The Pogues - Dirty Old Town

Celtic Fusion

ケルト音楽に影響を受けた音楽の総称で、1970年代から使われ始めた言葉です。

Celtic hip hop、Celtic metal、Celtic punk、Celtic rock、Celtic reggae、Celtic jazz、Celtic electronica、Celtic New Age、Celtic popが含まれます。

Folk Music(フォーク)

フォーク(Folk music)は、1940~1960年の間に再興した民族音楽・民謡音楽の総称です。

「ワールドミュージック」とも呼ばれます。

主な定義としては、「口伝で伝わったもの」「無名の作曲家によって作られたもの」「長年、風習・慣習として演奏され続けてきたもの」があります。
(ケルト音楽も、この1つに入っています。)


以上で解説は終了です。

当サイトでは他にも民族音楽系のジャンルの解説記事をご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回は、DTMでおすすめの民族楽器系音源・プラグインをまとめました。通常のポップスやオーケストラではあまり使われない楽器や、非常にニッチな国・地域特有の楽器が使える製品もまとめています。インド・中国・北欧・ケルト系・アラブ・ガムラン系など幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

ディザリングとは? 2

今回はDTMにおける「ディザリング」についてまとめました。ディザリングは、DTMでは特にマスタリングをするときに重要な工程です。この記事では、ディザリングとは何なのか、そしてマスタリングをするときに気をつけるべきことについてご紹介していきます。

3

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

4

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

5

今回は、Chris Selimが解説する「マスタリング前に行うミックスの準備方法」をまとめました。マスタリングは楽曲を配信・リリースするための最終段階で、ミックスの後に行われる作業です。 ご自身でミックスとマスタリングを両方行う方も、マスタリングだけ他の人に頼む方も、ミックスの段階でやっておくべきことがわかりますのでぜひ参考にしてください。

6

今回はWaves社のリミッター「Lシリーズ」の違いをまとめました。Waves社はDTMerなら誰もが知っているメーカーですが、同社の人気リミッターのうち、頭に「L」がついた「L1」「L2」「L3」「L4」のリミッターはそれぞれどのような特徴があり、どのように使い分ければよいのでしょうか?

7

今回は「VUメーターの使い方とゲインステージングのやり方」をまとめました。 ミキシングやマスタリングでは「VUメーター」を使うことがありますが、そもそもVUメーターとは何か、なぜVUメーターを使うことが大切なのか、VUメーターの効果的な使い方について解説していきます。

8

今回は「音楽・オーディオにおける真空管(Vacuum Tubes)とは何か?」をまとめました。音楽やオーディオ関連の機材について調べていると「これは真空管だから音がいい」など、「真空管=何だかいいモノ」のような会話を耳にすることもあるでしょう。そこで今回は真空管(チューブ)とは何か、なぜ真空管らしい温かみのある音が出るのかを解説します。

9

今回は、How To Write Songsが解説する「ヒット曲を作るソングライターがやっている7つの習慣」をまとめました。テイラー・スウィフト、エド・シーラン、レディーガガ、ジョン・メイヤー、スティング、ビートルズが実践する習慣もありますので、音楽のプロを目指す方はぜひ参考にしてください。

10

今回は、Waves社のリミッタープラグイン「L4 Ultramaximizer」の新機能と基本的な使い方をまとめました。最新作「L4 Ultramaximizer」は、これまでLシリーズを使ってきた方にもそうでない方にも非常におすすめできるプラグインですので、ぜひチェックしてみてください。

-音楽ジャンル解説
-