音楽ジャンル解説

【音楽ジャンル】ケルト音楽(Celtic Music)とは?Part2

今回はケルト音楽についてまとめました。

この記事ではPart2として、「ケルト音楽の著名アーティスト」「ケルト音楽の派生ジャンル」について解説します。

Part1

ケルト音楽の著名アーティスト

ここからは、ケルト音楽の著名アーティストをご紹介します。

Loreena McKennitt

[HQ/HD] Loreena McKennitt - The Book Of Secrets - 1997 - Full Album

Enya

Enya - The Celts (4k Trailer)

Lúnasa

Morning Nightcap

Clannad

Clannad - A Celtic Dream (Official Video)

Faun

FAUN - Federkleid (Offizielles Video)

Alan Doyle

Alan Doyle - 1,2,3,4
Alan Doyle - Come Out With Me

ケルト音楽の派生ジャンル

個々の曲の伝統や特定の言語の特性もあり、ケルト音楽にはさまざまなジャンルが含まれる・さまざまな音楽ジャンルが生まれました。

Celtic traditional music(伝統的なケルト音楽)

Traditional Celtic Irish Music | Beautiful Ireland Scenery Nature Travel Video

Irish Music(アイルランド音楽・民謡)

Irish Music | Beautiful Celtic Music | Traditional Irish Folk Music

Scottish Music(スコットランド音楽・民謡)

Scotland Traditional Music

Strathspeys(スコットランド高地地域)

"A Couple of Scottish Strathspeys", Hanneke Cassel Band with David Knight

Reels(リール)

[Celtic Dance] Tabache - The Gneevguillia Reel

Pibroch

Pibroch

Cerdd Dant・Canu Penillion(ハープ+ボーカル・コーラス)

ウェールズの伝統音楽。

メロディーが与えられ、ハープに対して即興でボーカル(メロディー)を入れる。

Côr Cerdd Dant Agored #GCD2019
Canu Penillion

Waulking song

Waulk = 「毛織物を縮絨する」という意味。

毛織物を作る仕上げ過程として、圧力や摩擦を加えて収縮させる。

最初はテンポが遅く、だんだん布がやわらかくなるにつれてテンポも速くなっていく。

1人がVerse(Aメロ)を歌い、他の人はChorus(サビ)から歌う。

Waulking Song

Puirt à beul

Puirt a beul, Scottish Mouth Music, Quadriga Consort, Elisabeth Kaplan, Laurenz Schiffermüller

Kan ha diskan(ボーカル)

Gavotte Kan-ha-diskan

Sean-nós song

Gavotte Kan-ha-diskan

Celtic Hip hop

Marxman

Marxman - Ship Ahoy ft. Sinead O'Connor (Video)

House Of Pain

House Of Pain - Top O' The Morning To Ya

Celtic Rock

Horslips

Horslips - King of the Faries

Thin Lizzy(ケルト音楽をロック版にしたスタイル)

Thin Lizzy - The Boys Are Back In Town (Official Music Video)
Thin Lizzy - Don't Believe A Word (Official Music Video)

Celtic Metal

Cruachan

Cruachan - Blood for the Blood God (Official Video)

Primordial

Primordial - How It Ends (OFFICIAL VIDEO)

Waylander

Waylander - Born to the Fight

Celtic Punk

The Pogues

The Pogues - Dirty Old Town

Celtic Fusion

ケルト音楽に影響を受けた音楽の総称で、1970年代から使われ始めた言葉です。

Celtic hip hop、Celtic metal、Celtic punk、Celtic rock、Celtic reggae、Celtic jazz、Celtic electronica、Celtic New Age、Celtic popが含まれます。

Folk Music(フォーク)

フォーク(Folk music)は、1940~1960年の間に再興した民族音楽・民謡音楽の総称です。

「ワールドミュージック」とも呼ばれます。

主な定義としては、「口伝で伝わったもの」「無名の作曲家によって作られたもの」「長年、風習・慣習として演奏され続けてきたもの」があります。
(ケルト音楽も、この1つに入っています。)


以上で解説は終了です。

当サイトでは他にも民族音楽系のジャンルの解説記事をご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回は「FLUX:: Pure Analyzer Systemの使い方」をまとめました。このプラグインは、世界中の音楽プロデューサー・DTMerに愛用されているアナライザープラグインです。とてもキレイな見た目をしていますが、いったいどのようなプラグインで、どのように活用すればいいのでしょうか?

2

今回は、音楽プロデューサーのBig Zが解説する「史上最もパワフルなプラグインはこれ?」をまとめました。実際にBig ZがCableguys社「ShaperBox3」をどのように活用しているのか、おすすめの使い方を5つご紹介します。

3

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

4

今回は音楽プロデューサー・オーディオエンジニアのJustin Collettiが解説する「音をもっと左右に広げる方法」をまとめました。Justinは音楽プロデュース、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニアなど、幅広い分野で活躍しています。そんな彼が、DTMで音を左右に広げる方法を5つ解説します。

5

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

ファンクとは? 6

今回は、Antoine Michaudが解説する「Add9コードとMaj9コードの違い」をまとめました。どちらもコードネームに「9」が付いていますが、一体何が違うのでしょうか?「Add11とMaj11」「Add13とMaj13」の違いなども同様の考え方で見分けられます!

7

今回はFabfilterが解説する「ドラムミックスに使えるサイドチェインのコツ」をまとめました。例えばドラム全体をまとめたグループをミックスするとき「スネアの高音域を足したいけど、シンバルとハイハットの高音域は足したくない」ということがあるでしょう。そんなときPro-MBを使えば、スネアの高音域だけをブーストできます!

8

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

9

今回は、Mastering.comが教える「もっと早く知りたかったミックスのコツ13選」をまとめました。この記事・Part1では「1~3個目のミックスのコツ」をご紹介します。解説者本人が「何で誰も教えてくれなかったの?」「これを知っていれば、ものすごく時間を節約できたのに…」と思うほど重要なTipsが満載です!

10

今回は「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置きにするべきか、横置きにするべきか悩む方も多いでしょう ...

-音楽ジャンル解説
-