コード進行のバリエーションを増やす「ユニークなコードの作り方」
誰にも作れない、ユニークなサウンドを作るためにはどうすればいい?
今回はこのような疑問にお答えする内容です。
今日からすぐ使えるテクニックですので、ぜひお試しください!
スポンサードサーチ
コード系の楽器で「トリル」してみよう
コード系の楽器といえばピアノやギターですが、普通は「ジャーン」と、シンプルに一発鳴らすことが多いでしょう。
しかしここで「トリル」を使ってみると、おもしろいサウンドにすることができます。
トリルとは?
トリルとは、2つの音を行ったり来たりする奏法のことです。
メインの音がC(ド)なら、Cから半音上のC#や半音下のB、または全音上のDや全音下のBbなどを行き来します。
C B C B
C D C D
C Bb C B
ギターで弾くと、このようになります↓(0:12~0:17)
スポンサードサーチ
いろいろなトリルを混ぜてみる
さてここで、さらにいろいろなトリルを混ぜてみましょう。
たとえば、ギターのフレットのうち適当な場所を選んで、そこでトリルを演奏してみます。
ランダムな場所で行なったトリルを3つレコーディングして、その3つを重ねてみましょう。
半音トリル・全音トリルなど、トリルの種類もバラバラです↓(0:35~0:37)
エフェクトを使って曲にフィットさせる
トリルを使ってフレーズを作りましたが、このままでは音がマッチしません。
そこで、エフェクトを加えたり、いらない部分はカットしたりしてみましょう。
例えばXfer Records社の「OTT」を使って、音が小さくなっている語尾の部分の音量を持ち上げてみたり、ディレイを使ってみましょう↓(0:59~1:05)
また、ピッチ自体を変えてみたり、3つのうち「1個目と2個目だけ」「1個目と3個目だけ」など、組み合わせを変えてみたりします↓(1:27~1:50)
スポンサードサーチ
派生系のフレーズを作る
さて、ここでいい感じのコードが出来上がったら、今度はこのコードをもとに、「派生系」を作ってみます。
先ほど作った3つのパターンをコピペし、ピッチを変えてみたり、逆再生させてみたバージョンを作ってみましょう。
作った音をバウンスする
次は、使いやすいように、今まで作ったサウンドをバウンスしましょう。
この時点で2トラック以上を使っていると思いますが、バウンスすることで1つのオーディオファイルにすることができます。
画像:動画より
スポンサードサーチ
リバーブ部分だけ使う
バウンスしたオーディオをさらにエディットしたバージョンも作ってみましょう。
たとえば語尾のリバーブ成分だけを残し、OTTで少し音を持ち上げてみます。
画像:動画より
すると、このようなサウンドになります↓(2:34~2:43)
他の楽器と一緒に鳴らしてみよう
さて、ここまででコードパートとして使えそうな要素をいくつか作りました。
次は、ベースやドラムパートと合わせてみましょう↓(3:00~3:08)
いろいろ試してみよう
最初はいいサウンドが見つかるまで大変かもしれませんが、慣れてくると「この音ならこの音と相性がいいだろうな」「こう直せばうまくいくだろうな」と、ある程度予測できるようになります。
またトリルの速度やリバーブの具合などによっては、半音トリルだと不協和音のように聞こえたり、2つの音のちょうど間ぐらいの音程で聞こえたり、しっかり2つの音が行き来しているように聞こえたりと、聞こえ方が異なる場合もあります。
トライ&エラーで、いろいろ試してみましょう!
以上で解説は終了です。
当サイトでは他にもユニークなコードやサウンドを作るためのテクニックをまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓
-
前の記事
【DTM】海外プロが実際に使う「ちょっと変わった作曲テクニック10選」後編 2020.07.10
-
次の記事
【DTM】大量のボーカルトラックを使った12の作曲テクニック 前編 2020.07.12