【ジャズ音楽理論】アッパーストラクチャートライアドとは?【実践編 Part3】
- 2024.09.15
- 2024.09.01
- コード進行
今回は、PianoGrooveが解説する「ジャズピアノのためのアッパーストラクチャー」をまとめました。
この記事ではそのうち「実践編 Part3」として、ジャズの名曲「You Don’t Know What Love Is」に使われているアッパーストラクチャーの解説をしていきます。
基礎編 Part1:アッパーストラクチャートライアドとは?使うメリットは?
基礎編 Part2:アッパーストラクチャーの作り方 -4つの公式-
実践編 Part1:ジャズの名曲「Misty」を用いた実例の解説
実践編 Part2:ジャズの名曲「Autumn Leaves」を用いた実例の解説
実践編 Part3:ジャズの名曲「You Don’t Know What Love Is」を用いた実例の解説
※実践編Part1~3では、実際のジャズの名曲でアッパーストラクチャーがどのように使われているのか、実例を用いながら解説しています
スポンサードサーチ
ジャズの名曲「You Don’t Know What Love Is」に使われているアッパーストラクチャーの解説
この記事では、ジャズの名曲「You Don’t Know What Love Is」に使われているアッパーストラクチャーの解説をしていきます。
今回は、解説のために少しカンタンな楽譜を用意しましたので、こちらに沿って説明していきます。
この曲はマイナーのハーモニーは多く使われており、アッパーストラクチャーの中では特に#11や#5を使ったパターンと相性が良いです。
例えばC7にアッパーストラクチャーを使う場合、#11を使ったアッパーストラクチャーは以下のようになります。
右手:F#(F#,A#,C#)
C7に#5のアッパーストラクチャーを使う場合は、以下のようになります。
右手:Ab(Ab,C,Eb)
#11のパターンと#5のパターンにおいて、アッパーストラクチャーとして右手で弾く音を全て並べてみると
となります。
これは、ジャズでよくつかわれる「オルタードスケール」と同じです。
オルタードスケールはドミナントコードに使われることが多いため、同じくドミナントコードの時によく使われるアッパーストラクチャーと相性がとても良いのです。
それではこれを踏まえて、この曲で使われているアッパーストラクチャーを具体的に見ていきましょう。
3小節目:C7のアッパーストラクチャー
まずは、3小節目のC7の部分を見てみます。
メロディーにC7のルート音であるCが入っています。
そのため、アッパーストラクチャー早見表のうち「US#5」のパターンを使い、右手ではAbを弾きます。
そしてメロディーがCなので、Cがトップノートになるように転回形にして弾いています。
それではこれを踏まえて、もう一度この部分を聞いてみましょう。
スポンサードサーチ
5小節目:C7のアッパーストラクチャー
次は、5小節目のC7の部分を見てみます。
コードは先ほどの3小節目と同じC7ですが、メロディーにDbが含まれている点が異なります。
メロディーにDbの音があるので、Db=b9の音を含むアッパーストラクチャーが使えそうです。
また、メロディーには他にもEb=#9の音が入っていますので、#9の音が使えるアッパーストラクチャーもよさそうです。
そのため、今回はアッパーストラクチャー早見表のうち「US#4」と「US#5」のパターンを両方使ってみます。
C7のときに両方使うと、このようになります。
アッパーストラクチャー「US6」もb9を含むので使える
アッパーストラクチャー早見表のうち、「US6」のパターンもb9(Db)を含むため、こちらを使ってもOKです。
左手でC7、右手でAメジャーコード(A,Db,E)を弾くことになります。
先ほどはメロディーがDbのときに「US#4」= C7 + Gbを弾いていましたが、これをAに置き換えて弾いてみます。
アッパーストラクチャーではルートを弾かないボイシングもOK
アッパーストラクチャーでは、ルートを弾かないボイシングにしてもOKです。
試しに、C7のときにルートを抜いたボイシングを一瞬取り入れるパターンを弾いてみましょう。
通常は下から「C,E,Bb,Ab,C,Eb」と弾くところを、「Bb,E,Ab,C,Eb」というボイシングにしてみました。
同じコードでも、どの音を弾くか・抜くかによってサウンドは大きく変わります。
曲の展開やその時に欲しい響きに合わせて、ぜひいろいろなボイシングを試してみてください。
スポンサードサーチ
アッパーストラクチャートライアドのまとめ
今回で、アッパーストラクチャートライアドの解説は終了です!
盛り沢山の内容でしたが、実際にピアノで一つずつ弾いてみると、だんだん考え方や弾き方に慣れてきます。
ジャズだけでなくポップスなどでも役に立つテクニックですので、ぜひトライしてみてください。
当サイトでは他にもコード進行やジャズに関するテクニックをまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください↓
-
前の記事
【ジャズ音楽理論】アッパーストラクチャートライアドとは?【実践編 Part2】 2024.09.15
-
次の記事
【ジャズ音楽理論】オルタードスケールとは?基礎から使い方を解説! 2024.09.20