一流音大生が14の質問に答えます【受験・学費・授業内容】
- 2025.02.14
- 2025.02.15
- プロになる方法・音大進学

今回は、バークリー音大卒業生のBasiaによる「バークリーQ&A バークリーに行く前に知っておくべきこと」をまとめました。
Basiaはバークリー音大の作曲専攻を卒業しており、現在はシンガーソングライターとして活動しています。
そんな彼女が、バークリー音大に憧れている人や受験を真剣に考えている人のために14の質問に答えていきます。
Basiaのバークリー音楽大学(特待生)合格体験記はこちら↓
スポンサードサーチ
- 1. Q1.奨学金を借りずにどうやってバークリーを卒業したの?
- 2. Q2.バークリー音大に行く前にやっておくべきこととは?
- 3. Q3.バークリー音大に行ったらやっておくべきことは?
- 4. Q4.バークリー音大で必須のアイテムは?
- 5. Q4.バークリー音大の面接対策の仕方を教えて!
- 6. Q5.バークリー音大で特待生になるには追加試験が必要?
- 7. Q6.他の大学から転校するときの単位移行ってどうやるの?
- 8. Q7.バークリー音大受験の結果はいつ発表される?
- 9. Q8.バークリー音大の特待生は全期間に適用される?
- 10. Q9.ピアノも弾けず音楽理論もわからないけど音大は行ける?
- 11. Q10.バークリー音大の作曲専攻はどんな感じ?
- 12. Q11.バークリー音大では留学生でも特待生になれる?
- 13. Q12.バークリー音大は寮に行くのは高い?どこに住むべき?
- 14. Q13.学費全額免除の特待生はどれぐらいいた?
- 15. Q14.大学院(博士号)を取る予定はある?
Q1.奨学金を借りずにどうやってバークリーを卒業したの?
下記の記事でもお伝えしている通り、私(Basia)は学生ローンや返済が必要な奨学金を抱えずにバークリー音大を卒業しました。
これは、バークリー音大に行く前に別の大学の音楽系学部に入学し、その大学で習得したスキルを使ってバークリーを受験し、特待生になったからです。
私はまず北テキサス大学を受験し、学費がほぼ全額免除の特待生として合格することができました。
そして北テキサス大学に2年間通い、そこで得た単位とスキルを使ってバークリー音大を受験し、特待生として合格し、単位移行もしました。
単位移行:例えばA大学に2年間通って習得した単位を4年生大学のB大学に移行すると、B大学には2年間通うだけで卒業できる。大学や授業内容によっては習得した単位すべてが移行できるわけではないので注意。
さらに政府からの奨学金も受けていたので、学費をほぼ払わずにバークリーに通うことができたのです。
※単位移行についてはQ5でも詳しくお答えしています
Q2.バークリー音大に行く前にやっておくべきこととは?
バークリー音大に行く人にアドバイスをするとしたら、事前になるべくさまざまな知識を身につけておくことです。
バークリー音大は、初年度にどれだけ音楽の知識やスキルがあるのかをテストされます。
音楽理論やイヤートレーニングなどに関するテストを受け、4つのレベルに分けられます。
私は入学前にいろいろな勉強をしていたので、イヤートレーニングに関しては最もレベルの高いクラスになりました。
4つのレベルのうち、一番高いレベルのクラスになると4セメスター分の授業を受けなければいけないところを、1セメスター分だけで済むようになります。
※1セメスター:おおよそ5ヶ月。春学期の4~9月と秋学期の10~3月の2セメスター制の大学が多い
音楽理論に関しては2番目にレベルの高いクラスだったので、2セメスターだけ授業を受ければOKでした。
自分で勉強できる範囲を事前に勉強しておけば、入学後は別の授業や活動に時間を使えるので、さらにスキルアップすることができます。
スポンサードサーチ
Q3.バークリー音大に行ったらやっておくべきことは?
バークリー音大に行ったらぜひやってほしいのが、キャンパス内で仕事を見つけることです。
キャンパス内でできる仕事を見つければ、学費の足しにもなります。
Q4.バークリー音大で必須のアイテムは?
バークリー音大に入学したら、まずパソコンはMacでないといけません。
学校側もMacにしか対応していないので、残念ながらMacbook以外の選択肢はありません。
またDAWなどのソフトウェアに関しても、「これを買ってくださいね」というバンドルを指定されるので、自分で自由に選べるわけではありません。
ここばかりは、諦めるしかないですね。
書籍に関しては、図書館で借りることができる本がたくさんあるので、活用すればお金も節約できます。
スポンサードサーチ
Q4.バークリー音大の面接対策の仕方を教えて!
面接試験のコツは、まずググってよく聞かれる質問を調査しておきましょう!
友達や親に頼んで、その質問をしてもらって受け答えの練習をしましょう。
私は母親と一緒に車に乗っているときに、母親に面接の質問をしてもらって練習していました。
このような練習をしていると、私が試験官の人に何を伝えないのか、私の強みは何なのかをよく考えるようになるので、自然に考えが1つにまとまり、一貫性のある回答をしやすくなります。
Q5.バークリー音大で特待生になるには追加試験が必要?
バークリー音大で特待生になるために、別途試験を受ける必要はありません。
受験申し込みと同時に特待生希望の申し込みをすると、通常の受験の結果を見て特待生になれるかどうかが自動的に決まります。
そのため、特待生になるからと言って追加で試験を受ける必要はありません。
スポンサードサーチ
Q6.他の大学から転校するときの単位移行ってどうやるの?
北テキサス大学の音楽系学部からバークリー音大に転校するとき、この点は私も気になってバークリー音大に問い合わせました。
まず、私が北テキサス大学の何の授業の単位を習得したかを一覧にし、具体的な授業内容も記載し、それをバークリー音大のカリキュラムに照らし合わせます。
例えば北テキサス大学ではアメリカ史の授業を取りましたが、バークリー音大でも同様の内容の授業がないかを調べます。
そうすれば、同様の内容の授業を二重に受けてしまうのを防ぐことができます。
しかし、バークリー音大の場合は単位移行できる単位数の上限があったので、すべての単位が移行できたわけではありません。
そのため、心配な方はバークリー音大に問い合わせて単位数を確認することをおすすめします。
ちなみに私はこのおかげで、4年生大学のバークリー大学を3年間だけ通って卒業できました。
Q7.バークリー音大受験の結果はいつ発表される?
私は2月に受験をして、合否が届いたのは3月31日の夜中でした。
(特待生の結果もこのときに来ました)
受験が終わってから結果が発表されるまでの間は、もう本当に緊張で大変ですよね。
しかし、みなさんはすでに最も大変な「試験をする」という山を超えているのですから、これ以上大変なことは起きません。安心してください。
Q8.バークリー音大の特待生は全期間に適用される?
バークリー音大の特待生制度は、全期間に適用されます。
「1セメスター分だけの学費が免除される」というわけではなく、通っている間はずっと学費が免除されるシステムです。
Q9.ピアノも弾けず音楽理論もわからないけど音大は行ける?
ピアノが弾けなくても、音楽理論がわからなくても、音楽をちゃんと習ったことがなくても、即失格ということにはならないと思います。
しかし、ほんの少しでもいいので音楽の基礎を勉強しておくことを強くおすすめします。
全くやったことがないのと、少しでも経験があるのとでは大きな差が出ます。
私は作曲専攻でしたが、ピアノのレッスンを2セメスター(約1年間)受けることになっていました。
そのため、作曲選考であっても、ボーカル専攻であっても、ピアノは少し弾けるようにしておいた方がいいと思います。
何よりも、ピアノのスキルや音楽理論の知識があると、他の人と音楽に関するアイデアをシェアしやすくなります。
専攻に関係なく、ピアノや音楽理論をはじめとする音楽の基礎はぜひ勉強しておいてほしいです。
Q10.バークリー音大の作曲専攻はどんな感じ?
バークリー音大の作曲専攻は本当に素晴らしいです。
ソングライティングからさまざまなアレンジやミキシングまで、幅広く学ぶことができます。
例えばビッグバンドのアレンジ、カルテットの作曲、オーケストラの作曲、ポップスのプロデュース、ミキシングなどを学べます。
私はテクニカルな授業で少し手こずって、Pro ToolsやLogic Proの使い方を学ぶ授業が大変でした。
Q11.バークリー音大では留学生でも特待生になれる?
はい、なれます!
先ほどもお伝えした通り、特待生になるには特待生の申し込みをして、通常通りの受験をするだけで構いません。
Q12.バークリー音大は寮に行くのは高い?どこに住むべき?
バークリー音大の寮は、寮以外の場所で住むよりもとても高いです。
入学して最初の学期は、大学の寮に行ってもいいと思います。
キャンパスから近いので便利ですし、バークリー音大生に囲まれるので友達もできやすいからです。
ただし、お金を節約したい人には寮はおすすめしません。
私は在宅当時、オースティンとブライトンに住んだことがありますが、家賃は1ヶ月$700ぐらいでした。
※2025年現在、月10万円ぐらい。バークリー音大があるボストンは家賃が高い地域として有名で、家賃は東京23区の2~3倍であることが多いです。
また、学校の友達はジャマイカプレインにも住んでいる人も多かったです。
オースティン(Austin)、ブライトン(Brighton)、ジャマイカプレイン(Jamaica Plain)は、いずれもバークリー音大まで公共交通機関で約30分、車で約15分のところにあり、この3つのエリアがバークリー音大生に人気でした。
Q13.学費全額免除の特待生はどれぐらいいた?
学費が全額免除の特待生は、数人と会ったことがあります。
また、学長特待生(Presidential Scholarship)の人も何人かいました。
私自身は学費が”ほぼ”免除だったので、全額免除の特待生ではありません。
Q14.大学院(博士号)を取る予定はある?
はい、大学院で博士号を取ろうと思っています。
ただし、バークリー音大ではなくロンドンのキングスカレッジを目指しています。
以上がBasiaが回答する「バークリーQ&A 14の質問」でした。
当サイトでは他にもバークリー音大やジュリアード音楽院の現役生・卒業生による体験談をまとめていますので、ぜひこちらも参考にしてください。
(音大進学に関しては肯定的な意見から否定的な意見までさまざまありますので、ぜひいろいろな意見を見てみてください)
-
前の記事
「音楽大学・専門学校 vs 個人教室」メリットとデメリットは? 2025.02.14
-
次の記事
記事がありません