【音楽史】ドラムの歴史 Part12【ツーバス・ダブルバスドラムの誕生】

【音楽史】ドラムの歴史 Part12【ツーバス・ダブルバスドラムの誕生】
ドラムってどんな歴史があるの?
昔のドラムってどんな感じだったんだろう?

このような疑問にお答えする内容です。

ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。

今回はPart12として、ドラムの新しい奏法の誕生を振り返ります。

スポンサードサーチ

1952年はダブルバスドラム(ツーバス)誕生の年

この年は、ドラムにおいて新しい時代の幕開けとなる年です。

とあるアルバムがリリースされ、そこで用いられた「あるドラムの奏法」が革命を起こしました。

実はこの年は、ダブルバスドラム(ツーバス、バスドラムを2つ使う手法)が誕生した年です。

現代ではヘビーメタルなどで使われるイメージがあるツーバスですが、実は長い歴史があるのです。


画像:ツーバス(https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/drums/ac_drums/drum_sets/live-custom-hybrid-oak/index.html)

Louie Bellsonとツーバス

スイング・ビッグバンドのドラマーLouie Bellsonは、1930年代後半(当時17歳)にあのGene Krupa(Part9参照)のコンテストで受賞し、一躍有名になります。

彼はただ素晴らしいドラムを演奏しただけでなく、新しいスタイルを考えていました。

バスドラムを2つ使うというアイデアです。

1950年初期には、デューク・エリントンのバンドでツーバスを使用し、一躍有名になります。

さらに彼はソングライターでもあったので、デュークの有名なアルバム「ELLINGTON UPTOWN」に収録されている「Skin Deep」という曲を書き下ろし、この曲でもツーバスを使用します。

Louie Bellson – 1957 Skin Deep Solo

さらに「The Hawk Talks」という曲でもツーバスを使用します。

Louie Bellson- The Hawk Talks (1955)

この2曲が、最初にツーバスがしっかりと使われた曲と言えるでしょう。

このおかげで1950年代・1960年代の曲の多くでツーバスが用いられ、現在も使われているのです。


つづきのPart13はコチラ

【音楽史】ドラムの歴史 Part13【ロカビリーのはじまり】 【音楽史】ドラムの歴史 Part13【ロカビリーのはじまり】 ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 今回はPart13として、ロカビリーとドラムの歴史を振り返ります。 History of the Drumset – Part 1, 1865 – […]