【DTM】生ドラムのスネアのミキシングテクニック【4ステップ】

【DTM】生ドラムのスネアのミキシングテクニック【4ステップ】

今回は、Glenn Frickerが教える「今まで学んできた中で一番使えるスネアのミックステクニック」をまとめました。

Glenn本人が「ほぼ全ての楽曲に使っている」というほど使えるテクニックですが、実はたったの4ステップしかありません。

他の楽器にも応用できますので、ぜひマスターしてください!

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

※解説分の該当箇所から動画が再生されるように設定していますので、ぜひ動画を再生しながらお楽しみください

スポンサードサーチ

ミックスで一番重要なこととは?

ドラムに限らず、ミックスをするときに一番重要なのは「正しいツールを、正しい順番で使うこと」です。

これをしっかり心がけてミックスをすれば、このようにドラムの音をカッコよくすることができます。

Before/After↓

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

ものすごく劇的な変化ですが、すべてDAW上だけで行っており、ルームマイクの音に対してほんの少しコンプをかけているぐらいで、クローズマイクのような根幹となる音にはコンプをかけていません。

それではここからは、僕(Glenn)が愛用しているツール「aix DrumEQ」を使って、スネアのミックステクニックの解説を進めていきます。

aix社「DrumEQ」は、かんたんに言うとドラムの音が持つ周波数帯域を適切に調整できるプラグインです。

スネアの音だけで聞いてみよう

今回スネアは「Top」「Bottom」「Snare(スネアのBusトラック)」の3つあります。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

スネアだけで音を聞いてみましょう。

最初はミックス済みの音を鳴らしますが、徐々にリバーブなどのエフェクトを切っていきますので、最後に聞こえる音が「ミックス前の音」となります。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

ここからは具体的にミックスの手順を解説していきますが、「手順1」は主に生ドラムのレコーディングをした場合に使えるテクニックですので、ドラム音源を使って打ち込んだという方は飛ばしても構いません。

スポンサードサーチ

ミックスの手順1.ブリードの処理をする

今回は、スネアを「Top」と「Bottom」に分け、ゲートを少しかけました。

使ったのはaix社「MULTI BAND GATE」です。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

このプラグインはドラムのブリード(他の楽器の音の混入)処理にとても有効で、もちろんスネア用にブリード処理をすることもできます。 

特に生ドラムをレコーディングした場合は、このブリード処理で苦戦することがたくさんありますので、そんな時にこのプラグインはとても役に立ちます。

ドラムのブリード処理についてはこちらの記事でも解説しています↓

【MIX】ドラムのブリード(他楽器の音の混入)の対処法【レコーディング】 【MIX】ドラムのブリード(他楽器の音の混入)の対処法【レコーディング】 楽器の生演奏をレコーディングすると、近くで鳴っていた別の音も拾って録音されてしまうことがあります。 例えばドラムの場合、「キック用のマイクにスネアの音が入ってしまった」ということがあるでしょう。 これを「ブリード(Bleed)」と言います。 特にドラムはさまざまな楽器が密集しており、音量も大きいため、マイクが他の楽器の音を拾ってしまいやすいです。 そこで今回は、Home Recording Mad […]

このプラグインはマルチバンドなので、周波数帯域ごと(Low,Mid,High)にゲートをかけることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

それぞれの周波数帯域のパラメーターを動かしながら、不要なブリードを除去していきます。

これを、スネアのTopとBottomの両方それぞれで行います。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

ブリードはどこまで残すか?

この時点で少しブリードが残っていますが、全て除去しようとすると部屋鳴りや雰囲気もなくなってしまうので、完璧に消そうとせず、必要な分だけブリードが除去できていればOKです。

また、「どれだけ長く音を残すか」も大きなポイントです。

音が長く残っていると(サステインやリリースが長い)と、次に来る音と音が被ってしまう原因にもなります。

Topのブリードの処理

スネアのTopには、スネアよりも上にセッティングされているシンバルやハイハットなどのブリードが含まれることが多いです。

スネアのTopであれば「パンッ」というアタック音があれば十分ですので、シンバルやハイハットなどのブリードが消えるよう、できるだけ音を短くするなどの工夫ができます。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

Bottomのブリードの処理

Bottomは、このようにキックのブリードが含まれることが多いです。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

ブリードの処理はTopとBottom別々で行う

このように、マイクを分けるとマイクの場所も異なるため、TopとBottomで含まれるブリードの音が変わります。

Topはシンバル類、Bottomはキックのブリードが多く含まれることが多いので、適切に処理していきましょう。

それでは、ブリードを除去したTopとBottomの音と、一緒に鳴らしたときの音を聞いてみましょう。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

音を明るくしたいとき、逆に暗くしたいときはTopとBottomそれぞれの音量を調整すれば良いので、たくさんEQを使わなくても理想の音に近づけることができます。

ミックスの手順2.EQをする

次は、冒頭にご紹介したaix社「DrumEQ」を使ってEQをかけます。

まずは、EQをかけた後の音をお聞きいただきましょう。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

EQだけで、こんなに音がカッコよくなります。

ドラム専用のEQをおすすめする理由

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

僕がなぜこのEQをおすすめするかというと、これはドラムに特化したEQだからです。

ドラムは打楽器のため、叩くごとに特定の周波数帯域が大きく変わるということがなく、「その音が特に強く持つ周波数帯域=根幹となる周波数帯域」があります。

このEQなら、その根幹となる周波数帯域に合わせてEQをかけることができるため、本来ドラムの音が持つ特徴を殺すことなくEQをかけることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

「TUNE FREQUENCY」のパラメーターは、この「根幹となる周波数帯域」を設定する場所です。

ここで設定した値に合わせて、倍音成分の調整をすることができます。

根幹の周波数帯域を探してブーストしよう

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

例えば、まずスネアの音を鳴らすと、上記画像のポインタがある位置が最も音量が出ているので、この部分を「Oct2」の縦線に合わせます。
(今回はスネアなので、Oct1の音域ではなくOct2の音域が根幹の周波数となります)

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

そして、この付近をEQでブーストしてみましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

すると、根幹の周波数帯域がブーストされたので、とてもパワフルな音になりました。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

レゾナンスの処理

しかし、これだけではまだ変な音が聞こえます。

これは「レゾナンス(特定の周波数帯域が強く鳴っている)」が原因です。

このスネアの場合は、男性が裏声で「フーッ」と言っているような音がしており、この音があると違和感を覚えます。

そのため、このプラグインでは「MASTER TRANSPOSITION」のパラメーターを動かしてレゾナンス部分(2番目に音量が大きく出ているところ)を設定し、画面右下の「RESONANT NOTE FILTER」でレゾナンスに対してEQをかけます。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU
The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

それでは、このレゾナンスを調整するとどのように音が変わるのか、見ていきましょう。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

さらに上のレゾナンスも調整したい場合は、Oct1~Oct8のエリアをクリックすることで自動でオクターブが移動するので、あとはRESONANT NOTE FILTERをそれぞれ調節するだけでOKです。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU
The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

OCTAVE FILTERを使って高音域をブーストして、明るさやアタック感を加えてもよいでしょう。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

EQをするだけで、こんなに大きな変化をつけることができます。

さらに今回はドラム専用のプラグインを使っているので、ドラムの音作りも適切かつスムーズに進めることができます。

他のドラムの音と合わせて聞くと、非常によくミックスできていることがわかります↓

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

スポンサードサーチ

ミックスの手順3.コンプレッサーをかける

次はコンプをかけますが、ここで使っているのはパラレルコンプです。

トラックに直接使うのではなく、AUX(Send)を使って、コンプをかけた音とかけていない音を混ぜて音作りを行います。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

さらに言うと、今回はスネアだけでなく、キック・スネア・タムのクローズマイクの音すべてに対してこのパラレルコンプをかけています。

比較して聞いてみると、音の違いをおわかりいただけると思います。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

今回使っているのは、aix社「INTUITION COMPRESSOR」です。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

今回はFETタイプのコンプを再現するため、「アタック最速、リリース中ぐらい、ソフトニー、レシオ高め」に設定しました。

「FET」をはじめ、コンプレッサーのタイプの違いについてはこちらの記事で解説しています↓

DTMのコンプレッサー「VCA」「FET」「Opto」「Delta-Mu」の違いは? Part1 DTMのコンプレッサー「VCA」「FET」「Opto」「Delta-Mu」の違いは? Part1 コンプレッサーの種類「VCA」「FET」「Opto」「Delta-Mu」の違いがわからない… 今回はこのような方のための内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社が解説する「アナログコンプレッサーの4つタイプの違い」をまとめました。 Part1として、今回は「VCA」と「Optical」部分の解説まとめを掲載します。 Part2「FETコンプ・Delta-Mu […]

パラメーターを動かし、画面のグラフを見ながら音作りを進めていきます。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

そして、Sendの量を変えて調整していきます。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

ミックスの手順4.リバーブをかける

次はリバーブを使って、奥行きや立体感をつけていきます。

使っているのは、aix社「ICONIC REVERB」です。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma_k00c_zSU

Reverb TIMEは0.1秒、80%Dryに設定しているので控えめな数値ですが、これぐらいだとちょうどよい3D感を出すことができます。

バイパス時と比較して聞いてみると、スネアの音に立体感が出たことがお分かりいただけると思います。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

ドラム全体と混ぜて聞いてみると、部屋の雰囲気やサイズ感を演出しながら、しっかり馴染んでいることがわかります。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

ちなみに、強いリバーブをかけるとこのような音になります。

The Greatest SNARE Mixing Trick I Ever Learned!

よくあるお悩み「音が薄くてペラッペラになる」

ドラムのミックスをしていてよくあるのが、「音が薄くてペラッペラに聞こえる」という問題です。

アタック感を出そうとして10kHz付近をブーストすると、今度は音がペラッペラに聞こえる…

僕もよくありますが、こんなときはぜひ「そもそも今どんな音を扱っているのか?」を振り返ってみましょう。

スネアのTopとBottomでは、それぞれどんな音が鳴っているか?
それらの音には何が足りないのか?
今、どんな音が必要なのか?

今回ご紹介したテクニックを使えば、このような問題もしっかり解決できるでしょう。

スポンサードサーチ

生ドラムのスネアのミキシングテクニックまとめ

今回は、「ゲート」「EQ」「コンプ」「リバーブ」の4ステップでミックスを進めました。

「Top」「Bottom」「スネア全体」「ドラム全体」など、どこにどんな処理をするのかをしっかり見極めれば、たったのこれだけで音が劇的に変わります。

ぜひおためしください!

当サイトでは他にもドラムミキシングに関するテクニックをまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください↓

【KSHMR解説】DTMerのためのスネア講座 -打ち込み・MIXの5つのコツ- 【KSHMR解説】DTMerのためのスネア講座 -打ち込み・MIXの5つのコツ- プロが実際に使っているスネアに関するテクニックが知りたい! 世界的に有名なプロからテクニックを学びたい! 今回はこのようなご要望にお答えする内容です。 数々のプラグイン・サンプルを販売する「Splice」が監修「Lesson of KSHMR」をまとめました。 今回はそのうち「スネアに関する5つのテクニック」の部分をまとめています。 KSHMRは世界的に有名なDJ・音楽プロデューサーなので、このシ […]
【DTM】パンチのあるキック(バスドラム)の作り方【アレを混ぜる】 【DTM】パンチのあるキック(バスドラム)の作り方【アレを混ぜる】 キック(バスドラム)がイマイチかっこよくない… 目立つ&抜けのいい音作りのやり方が知りたい! 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 人気音楽プロデューサーJonas Adenが解説する「キックの音作りのコツ」をまとめました。 今回はこの動画のうち、「キックにパンチを加えるための2つのテクニック」についての解説をまとめています。 この記事を読めばキックをプロっぽいサウンドに仕上げるコ […]
【DTM】パーフェクトなドラム打ち込みの6つのコツ 前編 【DTM】パーフェクトなドラム打ち込みの6つのコツ 前編 作曲・DTMをしているけど、ドラムがイマイチかっこよくならないんだよな… 曲に合ったドラムの音作りをするには、どうしたらいいの? 今回はこのようなお悩みを解決する内容です。 6 Tips For Choosing Perfect Drum Sounds, Every Time | Beat Academy 数々のDTMテクニック動画をアップしている「Beat Academy」が教える「 […]