正しいレコード盤のお手入れの仕方【アナログオーディオ入門】
- 2024.11.01
- オーディオ
今回は、Vinyl Eyezzが解説する「レコード盤のお手入れの仕方」をまとめました。
別記事「ターンテーブルの間違った使い方」でお伝えした通り、レコード盤には細かいホコリが溜まりやすく、これが再生に影響してしまうため、定期的に掃除をする必要があります。
しかし、レコード盤はとてもデリケートなので正しくお手入れをしないと盤面を傷つけてしまいます。
そこでこの記事では、レコード盤を正しく掃除するための方法をご紹介します。
スポンサードサーチ
レコード盤のお手入れに必要な道具
レコード盤のお手入れに必要な道具は主に5つあります。
2.ディスクウォッシャーブラシ
3.洗浄液
4.除電ブラシ(アンチスタティックブラシ)
5.ダスタースプレー
それではここからは、これらのアイテムを使ったレコードのお手入れ方法をご紹介します。
レコード盤のお手入れの仕方1.平らなブラシを使う(レコードブラシ、レコードクリーナー)
レコード盤のお手入れの仕方1つ目は「平らなブラシで盤面を撫でる」です。
この「平らなブラシ」は、「レコードブラシ」「レコードクリーナー」などの名前がついており、フェルトなどの素材でできています。
NAGAOKA ( ナガオカ ) / CL120 レコードクリーナー「アルジャント120」
ORTOFON ( オルトフォン ) / Record brush
この平らなブラシを、レコードの盤面(両面)をやさしく撫でるようにしてホコリを取り除きます。
ブラシを使ったお手入れの例(0:55~)
盤面を回すように撫でますが、時計回りでも反時計回りでも、どちらでも構いません。
スポンサードサーチ
レコード盤のお手入れの仕方2.洗浄液とブラシを使う
レコード盤のお手入れの仕方2つ目は「洗浄液とブラシを使う」です。
先ほどの「1」ではフェルトなどの乾いた布でできたブラシを使いましたが、今度は洗浄液を使ってよりしっかりとお手入れをしていきます。
洗浄液を使うときに使うブラシは「ウェットブラシ(Wetブラシ)」などの名前で販売されています。
NAGAOKA ( ナガオカ ) / WCL222 アルジャントマイクロWETブラシ
洗浄液には「液体タイプ」と「スプレータイプ」のものがありますが、どちらも盤面を濡らすものですので、使用後はブラシを使ってしっかり乾かすことが大切です(放置すると液体がチリのようになって盤面に残ってしまいますので、自然乾燥はおすすめしません)。
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT634a レコードクリーナー
NAGAOKA ( ナガオカ ) / AM-801/2 スタイラスクリーナー
NAGAOKA ( ナガオカ ) / SP-558 レコードクリーニングスプレー
上の画像のように洗浄液用のクリーニングブラシの端に数滴だけ洗浄液を滴らし、レコード盤に対して縁を描くようにして盤面を撫でます。
このとき、汚れが気になる方は少しだけ押すようにしても構いません。
またレコード用の洗浄液にはアルコールが含まれていることが多いため、比較的乾きやすくなっています。
洗浄液&ブラシを使ったお手入れの例1:39~
レコード盤のお手入れの仕方3.除電ブラシ(アンチスタティックブラシ)を使う
レコード盤のお手入れの仕方3つ目は「除電ブラシ(アンチスタティックブラシ)を使う」です。
レコードの大敵はホコリですが、レコード盤に静電気があるとこのような小さいホコリが集まりやすくなります。
そこで、除電ブラシ(アンチスタティックブラシ)と呼ばれるブラシで盤面を撫でることによって、静電気を帯びにくくします。
先ほどの「2」で洗浄液を使ったお手入れをした後にこのようなブラシを使うと、洗浄液の乾きがさらに早くなります。
除電ブラシを使ったお手入れの例(2:50~)
スポンサードサーチ
レコード盤のお手入れの仕方4.ダスタースプレーを使う
レコード盤のお手入れの仕方4つ目は「ダスタースプレーを使う」です。
Amazonやホームセンター、パソコンショップに売っている、パソコンのキーボードなどに使うスプレーを使い、ホコリを吹き飛ばしていきます。
洗浄液を使ったお手入れの後であれば、これによってレコード盤面の乾きが早くなります。
ダスタースプレーはお手入れに必ず必要というわけではありませんが、使うとしっかりお手入れできますので、余裕のある方はぜひお使いください。
ターンテーブルの上でお手入れをしてもOK
今回ご紹介したお手入れ方法の中には、盤面を回すようにしてブラシを使う方法があります。
そのため、ターンテーブルの上にレコード盤をセットし、回しながらお手入れをしても構いません。
ただし、洗浄液をターンテーブルの上にこぼしてしまったり、間違って再生しないようご注意ください。
スポンサードサーチ
中古のレコード盤を購入した後はお手入れをしよう
特に中古のレコード盤を購入した場合は、再生する前に一度お手入れをしておくことをおすすめします。
一度開封・使用している商品のため、ホコリが付着している可能性があります。
以上が「正しいレコード盤のお手入れの仕方」でした。
当サイトでは他にもレコードやターンテーブルに関する記事を掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください↓
正しいレコード・ターンテーブルのセッティング方法【アナログオーディオ入門】
正しいレコード盤のお手入れの仕方【アナログオーディオ入門】
レコード(ターンテーブル)の間違った使い方10選
レコードのしくみを初心者向けに解説!【アナログオーディオ入門】
レコードプレイヤー(ターンテーブル)にある19個の基本パーツを解説!
-
前の記事
正しいレコード・ターンテーブルのセッティング方法【アナログオーディオ入門】 2024.11.01
-
次の記事
レコード(ターンテーブル)の間違った使い方10選 2024.11.01