プロになる方法・音大進学

作曲のプロになるために心がけるべき3つのこと【グラミーノミネートアーティストが教える】

「世界的アーティストは、どのように音楽を作っているの?」
「作曲するときに気をつけるべきこと・やるといいことは?」

今回はこのような疑問にお答えします。

グラミー賞ノミネートを果たした人気デュオ「Grey」が教える「音楽プロデューサー志望の人たちに伝えたい3つのこと」にをまとめました。

GreyはZeddとのコラボ曲「The Middle」でグラミー賞ノミネートを果たし、現在も第一線で活躍する人気デュオです。

Zedd, Maren Morris, Grey - The Middle (Lyric Video)

そんな彼らが語る「プロになるために心がけるべき3つのこと」をご紹介します。

(記事中に「プロデューサー」という言葉が出てきますが、なじみのない方は「作曲家」や「アーティスト」に置き換えても大丈夫です)

作曲のプロになるために必要なこと1.最も大事なのは「曲」

ほとんどのプロデューサーは、曲を書くこと自体やコード・メロディー・リズムを作ることに急いでしまっています。

そうしてしまうと、後から自らの首を絞めることになります。

そして、直しようがないのにサウンドデザインやミキシングなどを無理やり修正しようとしてしまうのです。

もし本当にいい曲が書けているのなら、いいトップラインが作れているのなら、どんな音もよく聞こえてくるはずです。

作曲のプロになるために必要なこと2.常に音楽を聞かない

中級者以上の人におすすめなのは、「常に音楽を聞かない」です。

僕は基本的にポッドキャストだけを聞いたり、音楽を聴くときは映画音楽などを聞くようにしています。
(ちなみにGreyはエレクトロニックやポップ、ダンスミュージックのアーティストです)

制作には3日間使い、その後リセットするために休みを取ります。

これは僕らの作品を際立つものにするのに役立っていると思っています。

僕らが制作を行なっている間に下すさまざまな決断が、他の人がやっていることに強く影響されずに済むからです。

ちなみに、音楽制作を始めたばかりの人にはこれをおすすめしません。

10,000時間の法則にもとづいて、まずは制作に没頭して、自分ややっていることをきちんと知る必要があるからです。

作曲のプロになるために必要なこと3.リサンンプルすることを恐れない

リサンプルすること(サンプルを再利用すること)を恐れず、サウンドデザインの道を進み続けてください。

大体の人は音楽制作を始めた頃、どんな時もMIDIでやろうとしすぎています。

ユニークなサウンドが欲しいと思っているのに、そのための適切なアプローチをしないのです。

「予測できない結果が得られるランダムな方法を使ってリサンプルする」というのは、僕らもやっています。

制作プロセスの詳細

今回ご紹介したこの大ヒット曲「The Middle」ができるまでを追ったメイキング動画があります。

この曲がどのようにして出来上がったか、そのプロセスの詳細が語られている貴重な動画です。

この動画ではデモ段階の音源も聞けるので、音楽制作の勉強に非常に役立ちます。

こちらもぜひご覧ください↓

'The Middle': Watch How a Pop Hit Is Made | Diary of a Song

当サイトでは他にもアーティストのインタビュー等をまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-プロになる方法・音大進学
-, ,