【DTM】生ドラムっぽくMIDIを打ち込むための13のコツ
人間味のあるドラムを打ち込んで、プロみたいな曲が作れるようになりたい!
今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。
スポンサードサーチ
- 1. 生ドラム打ち込みのコツ1. ドラマー視点で考える
- 2. 生ドラム打ち込みのコツ2. MIDI音源を使う
- 3. 生ドラム打ち込みのコツ3. ベロシティを変える
- 4. 生ドラム打ち込みのコツ4. タイミングを変える
- 5. 生ドラム打ち込みのコツ5. ヒューマナイズを使う
- 6. 生ドラム打ち込みのコツ6. ドラム音源のループを使う
- 7. 生ドラム打ち込みのコツ7. 適切なサウンドを選ぶ
- 8. 生ドラム打ち込みのコツ8. 生ドラムのようにMIDIをミキシングをする
- 9. 生ドラム打ち込みのコツ9. リバーブを調整する
- 10. 生ドラム打ち込みのコツ10. 参考曲を利用してミキシングする
- 11. 生ドラム打ち込みのコツ11. サチュレーションを使う
- 12. 生ドラム打ち込みのコツ12. パラレルコンプレッションを行う
- 13. 生ドラム打ち込みのコツ13. リアルなドラムにするためのトレーニング
- 14. さらにドラムの打ち込み・ミキシングを極めたい方へ
生ドラム打ち込みのコツ1. ドラマー視点で考える
まず、自分がドラマーになったつもりで打ち込みましょう。
言い換えると、人間に不可能な演奏=打ち込み方はしないようにするのが大切です。
たとえば同時発音数について考えてみましょう。
人間の手足は合わせて4本です。
そのため5つ以上の音を出したり、手が3本以上ないとできないようなフレーズにはしないようにしましょう。
この考え方を鍛えるには、実際にドラマーが叩いている楽曲のドラムに注目して聞いたり、自分でドラムを練習してみるのが有効です。
生演奏を聞くことで、直感的に「生ドラムっぽさ」がわかるようになります。
生ドラム打ち込みのコツ2. MIDI音源を使う
MIDI音源を使えば、MIDIドラムをより簡単に、プロのようなサウンドに仕上げることができます。
たとえばEZdrummerなどのドラム音源を使えば、人間らしい演奏に近づく方法がすぐ分かるようになります。
おすすめのドラム音源
スポンサードサーチ
生ドラム打ち込みのコツ3. ベロシティを変える
ドラムの生演奏において、常に同じ音の大きさで叩かれることはありません。
そのため、ベロシティを変えるというテクニックが重要になります。
たとえば、ハイハットとキックの表拍はベロシティ強め、裏拍は弱めにするなどが効果的です。
ベロシティに変化を加えることで、より人間が叩いたような、生演奏に近いサウンドにできます。
生ドラム打ち込みのコツ4. タイミングを変える
タイミングを変えることで、より生演奏っぽいサウンドにすることができます。
MIDIで打ち込むときは、MIDIエディタをズーム(拡大)し、ほんの少しだけタイミングをズラしてみましょう。
DAWはグリッドや拍のジャスト部分に打ち込めるよう、自動的にカーソルを合わせるスナップ(Snap)の機能がついていることがあります。
普段は便利な機能ですが、これをONにしているとタイミングをズラしにくくなるので、こちらはOFFにした方がやりやすいです。
たとえばハイハットでは、オンビート(1拍目・3拍目)はしっかりと安定させ、オフビート(2拍目・4拍目)は少し早くしたり遅くしたりすると、人間らしい演奏になります。
またハイハットの場合、オープンとクローズをうまく使うことで、生演奏っぽくすることができます。
これを1つ1つの楽器・音にやっていると時間はかかりますが、より人間の演奏らしくさせたいのであれば、必要不可欠のテクニックです。
スポンサードサーチ
生ドラム打ち込みのコツ5. ヒューマナイズを使う
DAWには、ヒューマナイズ=人間らしい演奏のゆれを再現できる機能があります。
やり方はとても簡単で、ヒューマナイズしたいMIDIを選択し、ヒューマナイズの処理を行うだけです。
こうすると、一発でベロシティやタイミングを変えてくれます。
※具体的なやり方はDAWによって異なりますので、「DAW名 ヒューマナイズ」などで検索してみてください
どれぐらい演奏にゆれを与えるか、割合も変えられます。
前述の「タイミングを少しだけズラす」を1クリックでできるので、こちらも活用してみるとよいでしょう。
生ドラム打ち込みのコツ6. ドラム音源のループを使う
EZDrummerなどのドラム音源では、すでにプログラムされたループを使うことができます。
これらの多くは生演奏っぽく作られているので、これを利用しましょう。
そのドラムループをそのまま使っても良いですし、自分が作っている曲に合わなければ微調整してみてもOKです。
スポンサードサーチ
生ドラム打ち込みのコツ7. 適切なサウンドを選ぶ
ドラム音源の中には、あまりリアルでないプリセットもあります。
生演奏に近づけたいなら、まずは楽曲に合うリアルなサウンドのプリセットを選びましょう。
どんなにMIDIを細かく調整して打ち込みを頑張っても、最初の音選びを間違ってしまうと生ドラムらしくなりません。
生ドラム打ち込みのコツ8. 生ドラムのようにMIDIをミキシングをする
MIDIで作ったトラックも、ミキシングをすることでより生演奏に近いサウンドにすることができます。
ここで重要なのは「打ち込みドラムだからといって、生ドラムと全く違うアプローチをしなければいけないというわけではない」ということです。
言いかえると、生ドラムのミキシングで使うテクニックをマネすることで、生ドラムのサウンドに近づけられるということです。
たとえば、ドラム音源を使っているとき、音源に内臓されているミキサーだけでミキシングはしないようにしましょう。
生ドラムを実際にレコーディングしてミキシングするときは、オーディオファイルをDAWプロジェクトに取り込むはずです。
それと同様に、ドラムのMIDIは楽器ごとにバウンスしてミキシングするとよいでしょう。
生ドラム打ち込みのコツ9. リバーブを調整する
ドラム音源の中には、内臓エフェクトとしてリバーブなどのエフェクトがすでにかかっているものがあります。
しかし必ずしも楽曲に合うサウンドになるとは限らないので、こちらはまずOFFにしましょう。
リバーブなどミキシングの処理は、自分で行うのがベストです。
楽曲制作では、ボーカルやギターなど別の楽器もあるでしょう。
それらの楽器と同じリバーブを使いたいときもありますから、ドラム音源に内蔵されているリバーブはOFFにした方が管理しやすいです。
生ドラム打ち込みのコツ10. 参考曲を利用してミキシングする
ミキシングの仕方に注目して、参考曲を聞いてみましょう。
参考曲は、自分が作っている曲のイメージに近いものを選ぶといいでしょう。
以下の質問を心に留めてチェックしてみてください。
シンバルはどれぐらいの音量でしょうか?
キックの音のトーンはどれぐらいでしょうか?
このように、ミキシングの観点から音を聞いてみます。
リアルなサウンドの特徴をつかんだら、その音になるように、自分で音作りをしてみましょう。
生ドラム打ち込みのコツ11. サチュレーションを使う
ドラム全体にサチュレーションがかかっていると、よりリアルなサウンドになります。
生ドラム打ち込みのコツ12. パラレルコンプレッションを行う
ミキシングのプロは、ドラムに対してパラレルコンプレッションを使っています。
これにより、よりリアルなドラムサウンドにすることができるのです。
パラレルコンプレッションを行う方法
1.ドラムBusのSendに、コンプレッサーをかけたAuxトラックをセット
2. Auxトラックのコンプレッサーを、ゲインリダクションが-10dBぐらいになるようにセット
3. Auxトラックのフェーダーを調整し、心地よいサウンドにする
生ドラム打ち込みのコツ13. リアルなドラムにするためのトレーニング
よりリアルなドラムを打ち込むために、ドラムの生演奏を聞き、どのように演奏しているか動きを見て、実際にコピーしてみましょう。
さらにドラムの打ち込み・ミキシングを極めたい方へ
今回のTipsの中には、ミキシングのテクニックも紹介されていました。
ミキシングをこれから始める方、まだ始めたばかりの初心者の方には「Waves Gold」がおすすめです。
まずこれさえ持っていれば当分何も買わなくても大丈夫、というぐらい万能なプラグインが多く揃っています。
中級者以上の方は、こちらの「Waves Diamond」がおすすめです。
Diamondを購入したら、あとは必要に応じてプラグインを個別に買い足す程度でOKです。
また、ドラムで多くのジャンルに対応したい、レパートリーを広げたいという方はこちらの書籍がおすすめです。
-
前の記事
ドラムのフィルインを超かんたんに作る方法【DTM打ち込み】 2019.09.20
-
次の記事
【DTM初心者】おすすめのDAWは?違いは?DAWの選び方を解説! 2019.09.22