• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • MIX・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

ソフト・プラグイン・機材

2025/10/23

【DTM・作曲】ヒップホップを作る人におすすめのスピーカー5選!

今回は、ヒップホップ・トラップを作る人におすすめのスピーカーを5つご紹介します。世界で活躍する超人気音楽プロデューサー&ラッパーが実際に使用している機材のみをご紹介していますので、どれを買っても間違いではありません。スピーカー購入を検討している方は、ぜひご予算や設置スペースに合わせてチェックしてみてください。

ソフト・プラグイン・機材

2025/10/23

【DTM・作曲】EDMを作る人におすすめのスピーカー5選!

今回は、EDMを作る人におすすめのスピーカーを5つご紹介します。 実際に世界で活躍する超人気音楽プロデューサー&DJが使用している機材のみをご紹介していますので、どれを買っても間違いではありません。 スピーカー購入を検討している方は、ぜひご予算や設置スペースに合わせてチェックしてみてください。

その他

2025/10/23

音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ

今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

データ管理

2025/10/24

NAS初心者にありがちな「間違った使い方TOP6」

今回は「新規ユーザーが間違いやすいNASの使い方TOP7」をまとめました。NASはHDDやSSDに保存したデータをいつでもどこでも使えるようになるシステムですが、中には間違った使い方をしてしまい、後から後悔する人もいます。この記事では、特にNAS初心者にありがちな間違いTOP7をご紹介します。

シンセサイザー

2025/11/22

Serum2でプロっぽいベースサウンドを作る方法【コツ2つ】

今回は、音楽プロデューサーのBig Zが解説する「なぜこれがSerum 2で一番いいところなのか?」をまとめました。2025年に発売されたSerum 2には、前作の「Serum」からバージョンアップした機能がたくさんあります。この記事では、その中でも特に便利な機能を使いながら、プロっぽいベースサウンドを作る方法をご紹介します。

ミキシングのコツ

2025/10/24

最強のボーカルMIX術【プロのボーカルミックスの手順】

今回は、グラミー賞ノミネート経験もあるMarc Daniel Nelsonによる「ポップスに使える素晴らしいボーカルチェイン」をまとめました。ミキシングエンジニアとしても活躍するMarcが、ポップス向きのボーカルミックスに使える「ボーカルエフェクトの順番とテクニック」を解説します。

ミキシングのコツ

2025/11/22

【DTM】音にまとまりを出す4つの方法【ミックス・マスタリング】

今回は、大人気プラグインメーカーのCableguysが解説する「音にまとまりを出す方法4選」をまとめました。ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム...どれも1つ1つしっかり作っているのに、全体で聞くとなんとなくまとまりがなく、バラバラに聞こえる…こんなお悩みにお答えする「音にまとまりを出す方法」を4つご紹介します!

ソフト・プラグイン・機材

2025/10/24

全DTMerにおすすめのプラグイン「ShaperBox」の使い方

今回は「ShaperBox 3の使い方」をまとめました。Cableguys社のプラグイン「ShaperBox」は、作曲からミックスまで幅広く使える超万能プラグインです。この記事では、ShaperBoxの主な機能5つと、特に魅力的な機能の使い方をご紹介します。

その他(ビジネス)

2025/10/24

自分の楽曲を配信・収益を得るときの注意点【各サイトの使い方】

今回は、自分の楽曲を配信・収益を得るときの注意点と各サイトの使い方をご紹介します。TuneCore、DistroKid、CD Baby、narasu、JASRAC、SoundExchangeなどの団体・サイトの役割について解説します。

ボーカル・楽器演奏

2025/11/22

初心者向け・正しいエレキギターの選び方【あなたに合うのはどのタイプ?】

今回は、プロギタリストのRhett Shullが解説する「あなたに合うギタータイプはどれ?」をまとめました。アメリカ・ナッシュビルを拠点に活動するプロギタリストのRhettが、数あるエレキギターの中から自分に合うギター選ぶためのポイントを3つ解説します。記事の最後にはRhettがおすすめするギターも紹介します!

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 58 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
映画音楽でも使えるおすすめ打楽器・パーカッションDTM音源まとめ

この記事では、映画音楽やゲーム音楽で使える打楽器・パーカッション音源をご紹介します。ハリウッド映画トレイラーのような迫力のある打楽器アンサンブルから、繊細なオーケストラパーカッションを作りたいときまで幅広く使えますので、ぜひチェックしてみてください。

2
DTMにおすすめのストリングス(弦楽器)音源まとめ

今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!

3
全DTMerにおすすめのプラグイン「ShaperBox」の使い方

今回は「ShaperBox 3の使い方」をまとめました。Cableguys社のプラグイン「ShaperBox」は、作曲からミックスまで幅広く使える超万能プラグインです。この記事では、ShaperBoxの主な機能5つと、特に魅力的な機能の使い方をご紹介します。

4
UAD社「Apollo Twin X」は高いけど買うべき10の理由

今回は「UAD社「Apollo Twin X」は高いけど買うべき10の理由」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

5
DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源まとめ

今回は、DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源をまとめました。それぞれ特有の音色・アーティキュレーション・奏法が使えるため、なるべくたくさん持っておくと目的に合ったサウンドを作りやすくなります。まだお持ちでない方は、ぜひチェックしてみてください。

6
【音楽】アップビート・ダウンビート・オンビート・オフビート・バックビートの違い

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

7
ポップス・ダンスミュージックで使えるシンセプラグインまとめ

今回は、主にポップスやダンスミュージックで使えるシンセサイザープラグインをご紹介します。いずれも世界的プロも愛用する人気プラグインですが、それぞれ特色が異なりますので、できるだけたくさん持っておくと目的に合った音作りがしやすくなります。まだ持っていないプラグインがあれば、ぜひチェックしてみてください!

8
【DTM】おすすめのオーケストラ総合音源まとめ

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

9
XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotの解説を参考に、新機能17項目を徹底解説します。

10
【まとめ】Amazon「Kindle Unlimited」で読めるおすすめDTM・作曲関連本

ここでは、AmazonのKindle Unlimitedで読めるおすすめのDTM・作曲関連書籍をご紹介します。月額1000円程度で対象本がすべて読み放題になるサービスですが、実はDTMや作曲関連の本・雑誌も対象作品が多数あるため、作曲をしている方にも非常におすすめできます!

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote