• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • ミキシング・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる方法・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

音楽理論

2025/6/9

DTM初心者のためのピアノ・音楽理論講座 Part2【コードとトランスポーズ】

DTMを始めたけど、ピアノとか音楽理論とか全然わからない… 作曲をする上で、最低限知っておくべきことって何? このようなお悩みや疑問にお答えする内容です。 音楽アプリ開発・音楽教育動画をアップしているScale Numbersが解説する「音楽プロデューサーのためのピアノ・キーボード理論講座」をまとめました。 ・メジャースケールって何? ・マイナースケールって何? ・「解決」って何? ・コードって何? ・トランスポーズって何? 今回はPart2として、「コード」と「トランスポーズ」について解説します。 Pa ...

音楽理論

2025/6/9

DTM初心者のためのピアノ・音楽理論講座 Part1【メジャースケールとマイナースケール】

DTMを始めたけど、ピアノとか音楽理論とか全然わからない… 作曲をする上で、最低限知っておくべきことって何? このようなお悩みや疑問にお答えする内容です。 音楽アプリ開発・音楽教育動画をアップしているScale Numbersが解説する「音楽プロデューサーのためのピアノ・キーボード理論講座」をまとめました。 以下のことについて、初心者向けに解説していきます。 ・メジャースケールって何? ・マイナースケールって何? ・「解決」って何? ・コードって何? ・トランスポーズって何? 今回はPart1として、最初 ...

ミキシングのコツ

2024/7/19

【MIX師】ボーカルにコンプレッサーを使うときのコツ【初心者向け】

DTMでボーカルにコンプレッサーをかけるとき、どんなことに気をつければいいの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 DTMerおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「ボーカルコンプレッションのやり方」をまとめました。 「ボーカルにはコンプレッサーをかけよう」とよく聞くと思いますが、なぜ、どのようにすればいいかわからない方も多いですよね。 この記事を読めば、今日からしっかり意図を持ってコンプを使えるようになります! https://splice.com/blog/how-to ...

作曲全般

2025/6/9

【DTM】たったの5STEPでLoFiヒップホップを作る方法

LoFiヒップホップって、どうやって作ればいいの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 EDMProdが解説する「5ステップでLoFiヒップホップを作る方法」をまとめました。 ストリーミング時代の今、人気沸騰中の「LoFiヒップホップ」。 まだ作ったことがない人も、この手順を見ればコツがつかめますので、ぜひご覧ください! https://youtu.be/-BCzTyWHge0 完成形 今回作る曲はコチラです↓(20:49~21:29) https://youtu.be/-BCzTyWHge0?t ...

アレンジ・打ち込み

2025/6/13

【無料DTM】LoFi Hip Hopの作り方(ローファイヒップホップ)

LoFi Hip Hopってどうやって作ればいいの?音楽理論とか全然わかんないけど、どうやって学べばいいの?お金をかけずに作れたらいいな… 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々のDTMチュートリアル動画を投稿している音楽プロデューサー&ラッパーのPraxiが解説する「LoFi Hip Hopの作り方」をまとめました。 今ストリーミングで非常に人気のあるジャンルですが、「作るのはちょっと難しそう」と思っていませんか? こちらでは、音楽理論がよくわからなくても大丈夫なように解説されています ...

楽器解説

2025/6/9

【珍しい楽器】音を聞いたことはあるけど名前は知らない10の楽器

あの楽器、音は聞いたことあるけど名前がわからない! おもしろい楽器を、自分の曲に取り入れたい! 今回は、このような疑問やご要望にお答えする内容です。 DTMerおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「音を聞いたことはあるけど名前は知らない10の楽器」をまとめました。 どれも一度は必ず聞いたことがある音ですが、「楽器名は知らない」という方が多いでしょう。 この記事を読めば、ご自身の知識のアップデートでき、音楽制作にも活かせます! 元記事は海外の方が執筆したものですが、日本の「あの楽器 ...

マスタリングのコツ

2025/6/9

【DTM】マスタリング入門 Part6(最終回)【配信の準備】

マスタリングって何?どんなことをするの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 DTMerにおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「マスタリング101」をまとめました。 最終回となる今回は「各プラットフォームに配信するための準備」について解説していきます。 Splice解説「マスタリング入門シリーズ」 Part1:マスタリングとは? Part2:手順とメーターの見方 Part3:マスタリングEQの基本 Part4:マスタリングコンプレッションの基本 Part5:リミッターと音 ...

マスタリングのコツ

2025/6/9

【DTM】マスタリング入門 Part5【リミッターと音圧】

マスタリングって何?どんなことをするの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 DTMerにおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「マスタリング101」をまとめました。 今回は、Part5として「リミッターと音圧」について解説していきます。 Splice解説「マスタリング入門シリーズ」 Part1:マスタリングとは? Part2:手順とメーターの見方 Part3:マスタリングEQの基本 Part4:マスタリングコンプレッションの基本 Part5:リミッターと音圧 Part6( ...

マスタリングのコツ

2025/6/9

【DTM】マスタリング入門 Part4【マスタリングコンプレッションの基本】

マスタリングって何?どんなことをするの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 DTMerにおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「マスタリング101」をまとめました。 今回はPart4として「マスタリングコンプレッションの基本」を解説していきます。 Splice解説「マスタリング入門シリーズ」 Part1:マスタリングとは? Part2:手順とメーターの見方 Part3:マスタリングEQの基本 Part4:マスタリングコンプレッションの基本 Part5:リミッターと音圧 P ...

マスタリングのコツ

2025/6/9

【DTM】マスタリング入門 Part3【マスタリングEQの基本】

マスタリングって何?どんなことをするの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 DTMerにおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「マスタリング101」をまとめました。 今回はPart3として「マスタリングEQの基本」を解説していきます。 Splice解説「マスタリング入門シリーズ」 Part1:マスタリングとは? Part2:手順とメーターの見方 Part3:マスタリングEQの基本 Part4:マスタリングコンプレッションの基本 Part5:リミッターと音圧 Part6(最 ...

« Prev 1 … 67 68 69 70 71 … 92 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 楽曲分析
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • バイオグラフィー
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
【まとめ】ヒット曲の作曲方法・MIXのコツ一覧

この記事では、ヒット曲を作曲するための方法を解説した記事をまとめています。作曲・編曲・ミキシング・マスタリングなど、音楽制作の工程ごとに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

2
歴代の有名シンセサイザーTOP10【DTMおすすめプラグインも】

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

3
CメジャーキーとAマイナーキーの違いとは?【レラティブキー・平行調】

CメジャーキーとAマイナーキーって、どう違うの? 聞き分け方はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=lPDVo-7Ua28 ...

4
一流音大生が14の質問に答えます【受験・学費・授業内容】

今回はバークリー音大卒業生のBasiaによる「バークリーQ&A バークリーに行く前に知っておくべきこと」をまとめました。Basiaはバークリー音大の作曲専攻を卒業しており、現在はシンガーソングライターとして活動しています。そんな彼女が、バークリー音大に憧れている人や受験を真剣に考えている人のために15の質問に答えます。

5
【ミックス・マスタリング】アルバム全曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法

今回は、オーディオエンジニアのSean Divineが教える「複数楽曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法」をまとめました。曲のアルバムには複数の楽曲が入っており、「1曲目から最後の曲まで通して聴く」というリスナーもいます。そんなリスナーのために、LUFS(ラウドネス)を統一する方法をご紹介します。

ミクソリディアンモードを使ったゲーム音楽 6
【音楽理論】ミクソリディアンモードを使ったゲーム音楽を解説【前編】

今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ミクソリディアンモードを使ったゲーム音楽」をまとめました。ゼルダ、FF、ポケモン、マリオなど、ゲーム音楽にはミクソリディアンモードを使った楽曲が数多くあります。「モードを使った作曲にチャレンジしたい!」という方には必見の内容です!

大きいスピーカーを買った方がいいミックスができるのか?おすすめのスピーカーは? 7
大きいスピーカーを買った方がいいミックスができるのか?おすすめのスピーカーは?

今回は「大きいスピーカーを買えばいいミックスができるのか?」をまとめました。一般家庭の部屋に置くには大きすぎるサイズのものもありますが、プロになるのであれば大きいスピーカーを買わなければならないのでしょうか?言い換えれば、大きいスピーカーを買えば、いいミックスやマスタリングができるようになるのでしょうか?

8
XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

9
【DTM】音抜けがいいカリッとした音にするためのボーカルMIXテクニック9選

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは 10
【音楽理論】クロマティック・ミディアントとは?【映画音楽】

今回は、イギリスの作曲家・Guy Michaelmoreが教える「クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは?」をまとめました。映画音楽界で活躍する本人が、映画音楽でよく使われるクロマティック・ミディアントについて解説します!

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote