• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • ミキシング・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる方法・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事
クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは

ゲーム・映像音楽 音楽理論

2025/6/9

【音楽理論】クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは?【映画音楽】

今回は、イギリスの作曲家・Guy Michaelmoreが教える「クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは?」をまとめました。 映画音楽界で活躍する本人が、映画音楽でよく使われるクロマティック・ミディアントについて解説します! https://www.youtube.com/watch?v=EIvV77tLK9c クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは? 一言で言うと、スケールのダイアトニックコードにはない「3度上下」したコードを使う手法です。 ...

Oeksound 「Soothe2」の驚くべき使い方【DTM MIX】

ソフト・プラグイン・機材 ミキシングのコツ

2025/6/22

oeksound 「soothe2」の驚くべき使い方【DTMミックス上達プラグイン】

今回は、Riffs,Beards&Gearが解説する「Oeksound Soothe2の秘密」をまとめました。発売以降、「このプラグインのおかげでミックスの効率がものすごく上がった」「もうこのプラグインなしではミックスできない」というプロが世界中で続出したこのプラグインを驚くべき方法で使いこなす方法をご紹介します!

oeksound社「soothe2」を効果的に使う方法3つ

ソフト・プラグイン・機材

2025/6/23

【DTM・MIX】oeksound社「soothe2」を効果的に使う方法3つ【使い方解説】

今回は、Onestoが解説する大人気プラグイン「soothe2」を効果的に使う方法をまとめました。世界中のプロに愛されているこのプラグインですが、いったいどのようにすればより効果的に使いこなすことができるのでしょうか?この記事では、このsoothe2の基本的な使い方と効果的な使い方についてじっくり解説していきます。

アコースティックギターをミックスする3つのコツ

ミキシングのコツ

2025/6/9

トップミキシングエンジニアが教える「アコースティックギターをミックスする3つのコツ」

今回は、トップミキシングエンジニアのDave Pensadoが教える「アコースティックギターのミックスの仕方」をまとめました。 たった3ステップ+EQとコンプレッサーだけを使って、アコースティックギターをキレイにミックスする方法を伝授します! https://youtu.be/JHLBoGW6Vo0 アコースティックギターをミックスする3つのコツ コツ1:「ハーモニー担当」なのか「リズム担当」なのかを考える コツ2:他の楽器とかぶっている部分をEQで削る コツ3:ピックで弾いた時の質感やグルーヴをEQやコ ...

ディレイの種類6種類

用語解説

2025/6/9

【DTM・MIX】主なディレイの種類6タイプを解説!【アナログ・テープ・スラップバック・デジタル・ピンポン】

今回は、Thomann's Guitars & Bassesが解説する「全ディレイのタイプの解説と使い方」をまとめました。 作曲やミックスなどのDTMに加え、ギターの楽器演奏などにもよく使われるエフェクト「ディレイ(Delay)」の種類とその使い方について、プロが徹底解説します。 「どんなエフェクトか知っているけど使ったことがない」「使ったことはあるけど、他にも使い方があるなら知りたい!」という方は必見の内容です。 https://youtu.be/SU887zdIsPc?si=dS9va6kXgdwt4 ...

シンセサイザー

2025/6/25

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #14 役に立つ便利機能

今回は「Serum役に立つ便利機能」をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう!

Serumの使い方(VELOとNOTE)

シンセサイザー

2025/6/25

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #13 VELO & NOTE(Velocity Sensitive & Note Macro)

今回は「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「VELOとNOTE 」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう!

「Serum」のウェーブテーブルエディターの使い方

シンセサイザー

2025/6/26

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #12 ウェーブテーブルエディター(Wavetable Editor)

https://www.youtube.com/watch?v=_tL0OpEteGk 今回は、Zen Worldが教える「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「ウェーブテーブルエディター(Wavetable Editor)」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう! XferRecords社 ...

Serumの使い方(GLOBAL画面)

シンセサイザー

2025/6/26

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #11 GLOBAL(グローバル)

今回は「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「グローバル画面(GLOBAL 」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう!

Serumの使い方(MATRIX・マトリックス)

シンセサイザー

2025/6/25

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #10 MATRIX(マトリックス)

今回は「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「マトリックス(MATRIX) 」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう!

« Prev 1 … 33 34 35 36 37 … 92 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 楽曲分析
    • 音楽理論
  • 未分類
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • バイオグラフィー
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
【初心者〜プロ級】おすすめDTMセットを紹介!【小型セットもアリ】

https://youtu.be/f0FhmTvdYYA?si=voPGFHl2leoVKF1_ 今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル ...

2
【DTM】音抜けがいいカリッとした音にするためのボーカルMIXテクニック9選

https://www.youtube.com/watch?v=A8rvn7o33Lo 今回は、Sage Audioが教える「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。 全部で ...

3
【音楽】アップビート・ダウンビート・オンビート・オフビート・バックビートの違い

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5
ヒット曲の作り方「楽曲構成の公式」【海外プロが教える】

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6
XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7
【DTM】プロが使っているおすすめブラス(金管楽器)音源まとめ

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8
UAD社「Apollo Twin X」は高いけど買うべき10の理由

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9
スピーカーは縦置きと横置き、どちらがいいのか?【DTM・オーディオ】

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10
【DTM】Pultec EQはなぜおすすめ?魅力と使い方を解説!

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote