• まとめ記事
  • 作曲・編曲
    • 作曲全般
    • メロディー・構成
    • コード進行
    • 音楽理論
    • アレンジ・打ち込み
    • シンセサイザー
    • ゲーム・映像音楽
    • 楽曲分析
    • ソフト・プラグイン・機材
  • プロになる方法・音大進学
  • ミキシング・マスタリング
    • ミキシングのコツ
    • マスタリングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • プロになる方法
    • デモの送り方
    • その他(ビジネス)
  • ボーカル・楽器演奏
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 音楽ジャンル解説
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • バイオグラフィー
  • オーディオ
  • データ管理
  • その他

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

  • 作曲・編曲
  • MIX・マスタリング
  • レコーディング
  • ゲーム・映像音楽
  • 音楽理論
  • プロになる・音大進学
  • オーディオ
  • ボーカル・楽器演奏
  • データ管理
  • 用語解説・音楽ジャンル
  • まとめ記事

シンセサイザー

2025/6/18

【DTM】u-he社のシンセ「Diva」の使い方 コンプリートガイド #5 Effects(エフェクト)

https://youtu.be/J3sSlhsBhqU?si=vrBW4gUurdZkPD61 今回は、Zen Worldが教える「Divaの使い方コンプリードガイド」のうちEffects(エフェクト)に関する部分をまとめました。 Divaを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Divaマスターになりましょう! Divaの使い方 コンプリートガイド一覧 #1 オシレータ ...

シンセサイザー

2025/6/18

【DTM】u-he社のシンセ「Diva」の使い方 コンプリートガイド #4 LFO

https://youtu.be/bH_cn82Ct2o?si=QxW4l1xGx3cVVEzh 今回は、Zen Worldが教える「Divaの使い方コンプリードガイド」のうちLFOに関する部分をまとめました。 Divaを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Divaマスターになりましょう! Divaの使い方 コンプリートガイド一覧 #1 オシレーター(OSC)#2 フィ ...

シンセサイザー

2025/6/18

【DTM】u-he社のシンセ「Diva」の使い方 コンプリートガイド #3 エンベロープ(Envelope)

https://youtu.be/hjLCCbST9Bo?si=Vf0cFpHM5xfWXdRC 今回は、Zen Worldが教える「Divaの使い方コンプリードガイド」のうちエンベロープ(Envelope)に関する部分をまとめました。 Divaを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Divaマスターになりましょう! Divaの使い方 コンプリートガイド一覧 #1 オシレ ...

シンセサイザー

2025/6/18

【DTM】u-he社のシンセ「Diva」の使い方 コンプリートガイド #2 フィルター(Filter)

https://youtu.be/f85RLsE0oB4?si=y5OeEqVNA19QvWHI 今回は、Zen Worldが教える「Divaの使い方コンプリードガイド」のうちフィルター(Filter)に関する部分をまとめました。 Divaを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Divaマスターになりましょう! Divaの使い方 コンプリートガイド一覧 #1 オシレーター ...

シンセサイザー

2025/6/18

【DTM】u-he社のシンセ「Diva」の使い方 コンプリートガイド #1 オシレーター(OSC)

https://youtu.be/2f0gBVX2zS4?si=P6tWQiTHwUf7B_CR 今回は、Zen Worldが教える「Divaの使い方コンプリードガイド」のうち「オシレーター(OSC)」に関する部分をまとめました。 Divaを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Divaマスターになりましょう! Divaの使い方 コンプリートガイド一覧 #1 オシレーター ...

オーディオ

2025/6/21

正しいアンプとスピーカーの選び方【インピーダンスとパワーの見方】

今回は「正しいアンプとスピーカーの選び方」をまとめました。正しい製品を選び、正しい組み合わせで使わないと、そのスピーカーやアンプが故障してしまったり、本来持っている力を最大限発揮できずに終わってしまいます。この記事では、「正しいアンプとスピーカーの選び方」と、それに必要な「インピーダンスとパワー」について解説します。

機材(ミキシング・マスタリング)

2025/6/21

【DTMミックス】VUメーターの使い方とゲインステージングのやり方

今回は「VUメーターの使い方とゲインステージングのやり方」をまとめました。 ミキシングやマスタリングでは「VUメーター」を使うことがありますが、そもそもVUメーターとは何か、なぜVUメーターを使うことが大切なのか、VUメーターの効果的な使い方について解説していきます。

用語解説

2025/7/27

【DTM】3種類のPanを理解しよう~Balance Pan・Stereo Pan・Binaural Pan~

音が聞こえる方向を調整するPan(パン)ですが、実はさまざまな種類があることをご存知でしょうか?今回は、「Balance Pan」「Stereo Pan」「Binaural Pan」の違いと、それぞれの効果的な使い方について解説していきます。

用語解説

2025/10/23

曲名にある「フィーチャリング」「feat」「ft」の意味とは?何のためにある?

今回は、曲名にある「フィーチャリング」「feat」「ft」の意味についてまとめました。曲名でよく見るこの言葉の意味を解説します。

プロになる方法・音大進学

2025/6/19

プロのMIX師・エンジニアになるには音楽大学・専門学校に行くべきか?

今回は、MyAudioAcademyのJordan Easlerが解説する「プロのオーディオエンジニアになるなら音楽学校に行くべきなのか?」をまとめました。「音楽大学・専門学校に行くメリットとデメリット」と「プロになるための学習方法3つ」について解説します。

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 57 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • その他
  • まとめ記事
  • オーディオ
  • データ管理
  • プロになる方法
    • その他(ビジネス)
    • デモの送り方
    • プロになる方法・音大進学
  • ボーカル・楽器演奏
  • ミキシング・マスタリング
    • マスタリングのコツ
    • ミキシングのコツ
    • 機材(ミキシング・マスタリング)
  • レコーディング
    • RECのコツ
    • REC機材
    • 防音・吸音・遮音・騒音
  • 作曲・編曲
    • アレンジ・打ち込み
    • ゲーム・映像音楽
    • コード進行
    • シンセサイザー
    • ソフト・プラグイン・機材
    • メロディー・構成
    • 作曲全般
    • 音楽理論
  • 用語解説・音楽ジャンル
    • 楽器解説
    • 用語解説
    • 音楽ジャンル解説

mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご連絡・お問い合わせはこちらよりお願い致します

人気記事

1
Spectrasonics「Omnisphere 3」の新機能11項目と使い方

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

2
【DTM】プロが使っているおすすめブラス(金管楽器)音源まとめ

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

3
DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由

今回は「DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由」をまとめました。NASはDTMerや動画編集者など「大容量のデータを管理する人」「外付けHDDをどんどん買い足さなければならない人」にはとてもおすすめですが、なぜ外付けHDDよりNASをおすすめするのか、その理由を3つご紹介します。

4
【DTM】プロが教える金管楽器打ち込み・MIXのコツ8つ

今回は、音楽プロデューサーのNathan James Larsenが教える「プロのようにポップ・ファンクのブラスを作る方法」をまとめました。プロがどのようにしてブラスを打ち込んでいるのか、コツを8つご紹介します。

5
ボーカル定番マイクSHURE社SM58とSM7Bの違い5つ

今回はボーカル定番マイク「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

6
【安い順】世界中のプロが愛用するおすすめのDTMスピーカーまとめ

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

7
プロのようなボーカルミックスができる「秘密の公式」

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

8
音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ

今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

9
Sonarworks SoundID Referenceの使い方と測定方法

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

海外プロのDTMノウハウまとめ

mizonote

© 2025 mizonote