いろいろなジャンルの音楽をやるのはデビュー・契約に不利なのか?【プロになるには】
- 2019.11.28
- 2024.07.24
- プロになる方法
今回はこのような疑問にお答えする内容です。
数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
動画ではDJを対象とした話をしていますが、記事に出てくる「DJ」を「音楽家」「作曲家」「シンガー」などに置き換えてOKです。
※記事中の「僕」は、Attilio本人を指します。
スポンサードサーチ
Q.あるタイプの音楽をプロデュースし、一方でDJで別のタイプの音楽をやっていたら、よくないでしょうか?
たくさんの人がやっていることなので、問題ではありません。
たとえばスタジオではポップス・インディー・ハウス・ディスコなどを作り、DJではテックハウスをプレイしている、という感じ。
こういうタイプの人は、SpotifyやSound Cloudでよく見かけます。
場に合った音楽をやるのがベスト
DJでのステージは、どれも違ってきます。
テックハウスが合うときもあれば、テクノが合うときもあります。
環境によって柔軟に対応していかなければなりません。
経験を積むと、「今はこの曲が合うな」「今度はこっちの曲がいいな」などがわかってきます。
そして、そういった経験が「特別なもの」を生み出す力になったり、次に”来る”サウンドを作る力になってくるのです。
なので、DJプレイ時と制作時で違うタイプの音楽をやるのは、足を引っ張るようなことではないと思います。
以上が「いろいろなジャンルの音楽をやるのはデビュー・契約に不利なのか?」でした。
敏腕音楽マネージャーAttilio Puglieseが質問に答えるシリーズはまだまだありますので、ぜひこちらもご覧ください↓
デモ音源を送って返事がなかったら何をするべき?【敏腕マネージャーが答えます】
音楽レーベルが思う「いいアーティスト」「いいデモ音源」とは?
経歴のあるアーティストの方が採用に有利なの?【敏腕マネージャーが答えます】
マネージャー・レーベルとうまくやっていく&息の長いアーティストになるためのコツ
売れる&”呼ばれる”アーティストになるためのコツ【敏腕マネージャーが答えます】
-
前の記事
知名度を上げるには「露出を増やす」「クオリティを上げる」どっちが大事?【プロになるには】 2019.11.27
-
次の記事
アーティストとしてデビューする・契約を取ろうと努力するのは悪いことなの? 2019.11.29