ミックスでマスキングを避ける3つの方法【いいMIX師になるには】

ミックスでマスキングを避ける3つの方法【いいMIX師になるには】
ボーカルだけ聞こえづらくてバランスのいいミキシングができない…
アレンジをしているけど、ミキシングしやすいアレンジってどんなアレンジなの?

今回はこのようなお悩み・疑問にお答えする内容です。

数々のプラグインやサンプルを販売するADSRが解説する「マスキングの避け方」をまとめました。

そもそもマスキングとは何か、マスキングを避けるにはどうしたらよいのかをじっくり解説します。

3 ways to reduce frequency masking in any mix

スポンサードサーチ

ミックスにおけるマスキングとは?

ミックスでマスキングを避ける3つの方法

「マスキング」とは、ある音が別の音を邪魔したり、聞こえにくくさせる現象のことです。

「誰かが話しているときに、別の誰かが話し始めると声が聞こえづらくなった」という経験は誰しもあると思いますが、これもマスキングの一種です。

作曲では、「キックとベース」「ボーカルとギター」など、音域が近い楽器同士で起こりやすくなります。

すっきりとキレイなミキシングをするためにはこのマスキングを避ける必要がありますが、ここからはマスキングを避ける方法を3つご紹介します。

MIXでマスキングを避ける方法1:アレンジを見直す

ミックスでマスキングを避ける3つの方法

マスキングが起こっていると感じたり、その可能性があると思ったときは、はじめからEQをいじったり、音量を下げたりPanを振ったりしないようにしましょう。

まずやるべきなのは、「アレンジを見直す」ということです。

同じ周波数帯域の楽器が同時に鳴っていないかどうかは、アレンジの問題です。

楽器Aが聞こえづらいから音量を上げよう

今度は楽器Bと楽器Cが聞こえづらくなった!

このように、あるパートの音量を上げ下げすると別のパートが聞こえづらくなり、その問題を解消するためにまた別のパートの音量を変える…ということを繰り返している場合は、アレンジの問題でマスキングが起こっている可能性が高いです。

そのためアレンジにおいては、1つの周波数帯域には1つの楽器しか置かないようにしましょう。

つまりその楽器だけに、ある周波数帯域のスペースを譲ってあげるということです。

どうしても音域がかぶってしまうときはサイドチェインを活用しよう

キック(バスドラム)とベースなど、どうしても音域がかぶってしまう場合は、サイドチェインを使うのがおすすめです。

サイドチェインを使うことで、例えば「キックが鳴っている間はベースの音量を一時的に下げる」などができますので、マスキングせずに両方のパートを聞かせることができます。

スポンサードサーチ

MIXでマスキングを避ける方法2:音量を調整する

ミックスでマスキングを避ける3つの方法

アレンジを見直した後は、音量調整をします。

聞かせたいパート以外の音、うるさいなと感じるパートは音量を下げましょう。

こうすると、本来聞かせたい音がクリアになります。

MIXでマスキングを避ける方法3:EQを調整する

ミックスでマスキングを避ける3つの方法

アレンジと音量を見直したら、最後にEQを調整します。

これまでご紹介したアレンジの改善や音量調整がうまくできているかによって、EQの調整がうまくできるかどうかが変わります。

例えばブラス(金管楽器)とギターは音域が近い上に、両方とも高音域ははっきり出ている楽器です。

そのため「どちらをより優先して聞かせたいのか?」を考え、優先順位が低い方の高音域をEQで削りましょう。

このように優先順位を決めてからEQを使うと、本当に目立たせたい音がはっきり聞こえるようになりますので、キレイなミックスをすることができます。

スポンサードサーチ

MIXでマスキングを避ける方法まとめ

ミックスでマスキングを避ける3つの方法

今回の内容をまとめると、この3つを見直すことでマスキングを回避できます!

1. アレンジ
各楽器に、それぞれの「部屋」=周波数帯域を与えられているか?
同じ「部屋」に複数の楽器が入っていないか?
2. 音量
最も重要なパートが、最も大きく聞こえているか?
3. EQ
パズルを埋めるように、楽器同士の周波数が重ならずきちんとフィットしているかどうか?

さらにミキシングの技術を高めるには?

今回はマスキングに特化した内容でしたが、こちらの書籍ではミキシング全般について解説しています。

より多くのミキシングテクニックを身に付けたい方は、ぜひチェックしてみてください。