【DTMバンドMIX】メタルギターの音作りのコツ 後編
- 2023.01.22
- 2024.09.13
- ミキシングのコツ
今回は、Wage Warの楽曲「Stitch」のミキシングを担当した Andrew Wadeが教える「メタルギターの音作りのコツ」をまとめました。
ギターについてレコーディング時とレコーディング後(ミキシング)の両方で使える考え方やテクニックが満載ですので、ぜひご活用ください。
この記事で解説する楽曲はWage Warの「Stitch」です↓
スポンサードサーチ
はじめに
今回Andrewが教えるテクニックは、大きく分けて2つのトピックに分けられます。
・ミキシング時のギターの音作り(EQ、Imagerなど)
この記事では後編として、「ミキシング時のギターの音作り」に関する部分をまとめています。
前編はこちら↓
1つ1つのトピックだけ見ても非常に勉強になりますので、ぜひ目次から気になるトピックを選んでみてください。
(前述「はじめに」の前にあります)
EQで中高音域をたった2dBブーストするだけで大きな変化
ギターにはWaves社「SSL EQ」を使い、中高音域(緑のツマミ)を少しブーストしています。
2dB程度しか上げていませんが、バイパス時と聞き比べると、その変化の大きさがわかります。
バイパス時よりもギターがより前に聞こえるようになります。
Waves社のSSL系プラグインは「SSL 4000 Collection」でお得に購入できます↓
スポンサードサーチ
Ozone Imagerで音に広がりを加える
次はギターをより広げるために、iZotope社の「Ozone Imager」を使っています。
僕が使っているのはOzone6なので少し古いですが、中音域(グラフ上の青と黄色部分)を広げるために使っています。
他のImager系プラグインだと、音を広げた時に変な音になることがあります。
このOzone Imagerなら広げたい帯域を限定して使えるため、とても便利です。
聞き比べて違いを感じていただけたら嬉しいのですが、狭い空間の中で耳の近くにいるようなギターが、より広い空間に存在しているかのような広がりを出せています。
広がりは出しつつも、ギターは遠くににいるのではなく、しっかりと前にいるように聞かせられています。
ほんの少しの違いですが、これによりサウンドがよりビッグに聞こえるようになります。
Ozone Imagerのみであれば、コチラから無料でダウンロードできます
「Ozone」シリーズであれば、Imagerを含むプラグイン・機能がたくさん同梱されています↓
EQで中低音域をたった1dBブーストするだけで大きな変化が出せる
Ozone Imagerのあとにもう一度SSL EQを使っていますが、こちらは中低音域を1dB程度ブーストしています。
このセクションのようなギュンギュンするようなプレイを、もう一押しするような役割です。
Waves社のSSL EQは、特に今回のような中低音域に関して言うと、うまく言えないのですが「すごくSSLらしい音」がします。
「ある特定の周波数が足される」というよりも、「音が前に出る」というイメージでしょうか。
今回のように中低音域をたった1dBブーストしただけで、とても力強さが増しています。
スポンサードサーチ
EQ(EQ III)で重みのあるフレーズに
次はPro Tools付属の「EQ III」で、特定の帯域を削ったりブーストしています。
2khz付近は3dB程度上げて、ギターの存在感を足しています。
150hz付近も3dB程度上げて、特にこのような重みのあるフレーズに適したサウンドにしています。
このようなスタイルでバンドがあるEQの場合は、一度思い切って値を増やす・減らしてから、ちょうどいいところまで値を変えていくとよいでしょう。
試しに、中低音域でこれをやってみます。
中音域は、ボーカルに場所を空けるために少し減らします。
Waves社「Trans-X Wide」でギターの1音目だけにアタックをつける
最後に使っているのは、Waves社「Trans-X Wide」です。
フレーズのはじまり部分だけにアタック感を加えることができるため、弦を弾いた時に毎回この影響を受けなくなります。
言葉で言うと、「ラララララ」が「ガララララ」になるようなイメージです。
ずっと同じような発音に聞こえるとおもしろくないので、発音に変化を加えたい時にも使えますし、このようなフレーズになったときに楽器全体で一気にアタック感を出したい時にも使えます。
このようなリズムギターには非常に使えるプラグインです。
「Trans-X Wide」はWavesの人気バンドルのうち「Diamond」に同梱されています(単体で購入するよりもバンドルで購入した方がお得です)↓
以上で解説は終了です。
当サイトでは他にもバンドサウンドに関するテクニックをご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください↓
-
前の記事
【DTMバンドMIX】メタルギターの音作りのコツ 前編 2023.01.22
-
次の記事
MIX師におすすめのボーカルエフェクトの設定【83%はコレで解決】 2023.01.25