【DTM用語】インターサンプルピークとは?

【DTM用語】インターサンプルピークとは?
「インターサンプルピーク」って何?DTMをやってるときは気にする必要あるの?

このような疑問にお答えする内容です。

数々のプラグインを販売し音楽教育も行なっている「Production Music Live.com」が解説する「インターサンプルピークって何?」をまとめました。

特にマスタリングにおいて重要なパラメータとなるのですが、これはいったい何なのでしょうか?

スポンサードサーチ

インターサンプルピーク(ISP)とは?

インターサンプルピークを簡単に説明すると、このようになります。

・デジタルオーディオをアナログオーディオに変換するときに生じる歪み
・DAW上ではクリッピングしていないのに、データを四捨五入したときの誤差で、アナログオーディオ変換後にクリッピングしまうことがある
・インターサンプルピークを避けるには、マスター(Stereo Out)に0.3~1dB程度のヘッドルームを設けるのがよい

それでは、具体的に解説していきます。

マスタリングで起こる、ある1つの問題

マスタリングでは、リミッターをかけてトラックの音量がが0dBを超えないように処理することが多いでしょう。

しかし、DAW側で0.0dBFSを上回らず「クリッピングしていません」と判断しても、メーター上でそのように表示していても、楽曲をmp3にバウンスしてアナログオーディオに変換したときに音が歪んでしまうことがあります。

これが「インターサンプルピーク」です。

今回は、ISP(インターサンプルピーク)と呼ばれるこの問題の解決方法をご紹介します。

スポンサードサーチ

DAW上ではクリッピングしていないのにバウンスするとしている!?

筆者(Production Music Live.comの解説者)は、以前はStereo Out(マスター)の音量メーターのPeakが0dBになるようにマスタリングしていました。

つまりリミッターを最大限使って、音圧を上げながらも音量が0.0dBFSを超えないようにしいたのです。

ある日、筆者が自分のトラックを友人に送ると、彼はそのトラックをアナライザーにかけてくれました。

そして、筆者のトラックがときどきクリッピングしていると教えてくれたのです…

“DAW上ではクリッピングしていないのにも関わらず”です。

インターサンプルピークはなぜ起こる?

DAWで作った楽曲をmp3へ変換するとき、「復元フィルター」と呼ばれるフィルターが使われ、ステップ状(階段状)のデジタルオーディオ信号へと四捨五入します。

曲線の方が情報量が多いので音楽のデータ量も多くなりますが、階段上にカクカクにすれば情報量が省けるので、音楽のデータ量も少なくなります。

この四捨五入によりオーディオファイルのサイズが小さくなる恩恵を受けますが、一方でオーディオレベルにし変化が起こってしまいます。

実際の例を見て見ましょう。こちらがアナログ信号における変換の様子です。


画像:記事より

グレーの箱がデジタル化されたステップ状のサンプルで、緑・赤の曲線が元のアナログ信号です。

DAWで音を聞いているとき、僕らはデジタルオーディオを聞いています。

表を見ると、デジタルオーディオ(グレーの箱)は0dB以下で収まっていることがわかります。

デジタルからアナログへ変換処理をしているときは、オーディオ信号はステップ状のサンプルから、なめらかな波形へと変換されます。

なめらかな波形のTrue Peakは赤線の通りクリッピングしてしまっていますが、残念ながらあなたが使うリミッターや音量メーターはこれを検知しないのです。

そしてオーディオの曲線は0dBを上回ってしまい、音が歪みます。
(上の図の赤い部分)

つまり通常通りDAWで楽曲を作っている限り、自分の曲がmp3に変換されたときにインターサンプルピークが起こるかどうかはわからないのです。

スポンサードサーチ

なぜ「インターサンプルピーク」という名前になっている?


画像:記事より

上記の画像を見ると、クリッピングが起こっているインターサンプルピークの部分は、2箇所のデジタルサンプル(箱2つ分)の間で発生しています。

このクリッピング=超過したピーク部分がデジタルサンプルの間で作られるため、これをインターサンプルピーク(Inter-Sample-Peak)と呼びます。

ストリーミングサービスで配信するときも注意が必要

みなさんが楽曲をインターネット上に公開するときは、ストリーミングサービス(YouTube、Apple Music、Spotifyなど)にトラックを提出するでしょう。

このとき、出来る限り高音質で楽曲を配信するためにwavやaiffなどで提出することが一般的ですが、ストリーミングサービス側はデータ量削減のため、配信時はmp3など、よりデータ量の小さいフォーマットに変換します。

つまり、wavやaiffで書き出した後にクリッピングしていなかったとしても、ストリーミングサービス側がmp3などに変換したときにインターサンプルピークが発生してしまう可能性があります。

そのため、「自分で楽曲をmp3に変換するかどうか」だけでなく、「自分の楽曲が最終的にmp3に変換される可能性があるかどうか」について考える必要があります。

スポンサードサーチ

インターサンプルピークを避けるには?

インターサンプルピークを避ける最も簡単な方法は、ヘッドルーム(余白)を設けることです。

ヘッドルームとは、トラックの音量からクリッピングする音量までの間(余白)のことです。
※トラックの最大音量-5dBFSだった場合、ヘッドルームは5dBとなります

例えばマスター(Stereo Out)の一番最後に使っているリミッターの音量(Output)を下げたり、Masterの音量フェーダーを少しだけ下げたりする、などです。

多くのマスタリングエンジニアは、0.3~1dBのヘッドルームを設けているため、これを基準にするとよいでしょう。

インターサンプルピークにおけるトラブルはかろうじて聞こえる程度のものであり、あまり気にする必要はありません。

しかし、0dBまで=限界値までリミッティングすることで歪みが起こってしまっては、最高の状態で楽曲を聞いてもらうことができません。

自分のトラックを歪ませたくないのであれば、シンプルにヘッドルームを設けましょう。

特にボーカルやピアノなど、歪ませたくないパートにおいては非常に重要になります。

インターサンプルピークをチェックするのにおすすめのツール

インターサンプルピークをチェックするのにおすすめのツールはTrue Peak Meteringと呼ばれ、これらのプラグインがあります。

Waves WLM Plus Loudness Meterについては、単体で買うよりもバンドルで買った方がお得です。

他にもプロ御用達のプラグインがたくさん入っていますので、「Waves Platinum」か「Waves Diamond」を買うことをおすすめします。

WAVES / Platinum Bundle

WAVES / Platinumを購入する(サウンドハウス)

WAVES / Diamondを購入する(サウンドハウス)

WAVES / Diamondを購入する(サウンドハウス)

iZotope社「Ozone」もマスタリングに最適のツールがそろっているため、これ1つあればマスタリングの準備は問題ありません!


以上で解説は終了です。

当サイトでは他にも音楽用語の解説をしていますので、ぜひこちらもご覧ください↓

【オーディオ・DTM用語】DCオフセットとは?発生原因と対処法を解説! 【オーディオ・DTM用語】DCオフセットとは?発生原因と対処法を解説! 今回は、オーディオにおける「DCオフセット」についてまとめました。 DTMをしているなら知っておきたいこの用語について、「そもそもDCオフセットとは何か?」「なぜ発生するのか?」「発生するとどんなデメリットがあるのか?」「どうやって解決すればいいのか?」について解説していきます。 スポンサードサーチ 目次 1. DCオフセットとは?1.1. DCオフセットをグラフで見てみよう1.2. 3 DCオフ […]
【DTM用語解説】ディザリングとは?音源を比較して効果を実感しよう 【DTM用語解説】ディザリングとは?音源を比較して効果を実感しよう 今回は、Sage Audioが解説する「ディザリングとは?」をまとめました。 ディザリングは、DTMでは特にマスタリングをするときに重要な工程です。 この記事では、ディザリングとは何なのか、そしてマスタリングをするときに気をつけるべきことについてご紹介していきます。 What is Dithering? スポンサードサーチ 目次 1. ディザリング(Dithering)とは?2. ビット深度を下げ […]
【DTM】クリッパー(Clipper)とリミッター(Limiter)の違いとは? 【DTM】クリッパー(Clipper)とリミッター(Limiter)の違いとは? 今回は、25年以上のマスタリング経験を持つ「Streaky」が教える「ClipperとLimiterの違い」についてまとめました。 クリッパー(Clipper)とリミッター(Limiter)は、どちらもミックスやマスタリングで多く使われるツールです。 しかし、何が違うのかをあまり理解しないままなんとなく使っている方も多いのではないでしょうか? これらの違いを理解すれば、それぞれのよさを活かしたミッ […]
【DTM・MIX】ノイズフロア(Noise Floor)とは? 【DTM・MIX】ノイズフロア(Noise Floor)とは? ノイズフロアって何?DTMやミキシング、レコーディングで重要なこと? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 数々のミキシング・マスタリング・DTMチュートリアル動画をアップしているPro Audio Filesが解説「DAWにおけるノイズフロアとは?」をまとめました。 よりクオリティのいい楽曲を作るためにはぜひ知っておきたいこの単語、ぜひ今日でマスターしてください! ※今回は、Pro Too […]

ストリーミングサービスに特化したマスタリング方法はこちらで解説しています↓

ストリーミングサービスのためのマスタリング講座 Part1【YouTube・Spotify・Apple Music】 ストリーミングサービスのためのマスタリング講座 Part1【YouTube・Spotify・Apple Music】 今回は、iZotopeのエデュケーションディレクターであるJonathan Wynerが教える「Spotify配信のためのマスタリング講座」をまとめました。 Part1のこの記事では「ストリーミングサービスにおけるマスタリングの概要」を、Part2では「マスタリングにおけるラウドネス」について解説していきます。 Part2はコチラ 最近ではSpotifyやApple Musicなどのストリーミング […]