【作曲】モードの使い方と曲にモードらしさを出す方法【音楽理論】
ミクソリディアンモードとか、名前は知ってるけど実際にどう使えばいいかわからない…
今回はこのような疑問にお答えする内容です。
モード初心者の方は、こちらから読み進めることをおすすめします↓
「調性音楽」と「モード」って何? -TonalとModal-【モード編】
スポンサードサーチ
はじめに:モードの基本について
まず、Cアイオニアンスケールを見てみましょう。
この並びは、Cメジャースケールと同じですね。
そのため、並んでいる音だけ見れば「Cメジャースケール」とも言えます。
では次は、使う音はそのままに、最初の音だけ変えてみましょう。
先ほどはCからCに行く並びでしたが、今度はDからDヘ行くスケールにしてみます。
これはDドリアンモードです。
同様に、Eから始まるようにすればEフリジアンモード、Fから始まるようにすればFリディアンモードになります。
つまり、モードのポジションはいつも同じパターンでできています。
ドリアン:IIマイナー
フリジアン:IIIマイナー
リディアン:IVメジャー
ミクソリディアン:Vマイナー
エオリアン:VIマイナー
ロクリアン:VIIディミニッシュ
他にもモードには「メロディックマイナー」や「ハーモニックマイナー」がありますが、今回は割愛します。
モードっぽさを出すにはどうしたらいい?
さて、モードを勉強した方、ここまでご覧いただいたの方の中には、
「何が、他のモードとの違いを生んでいるの?」
という疑問を持っている方もいるでしょう。
例えば、DマイナースケールとDドリアンスケールは全く同じ「D,E,F,G,A,B,C」の7音を使っているので、どちらを使った楽曲なのか分かりづらくなる可能性があります。
このように「モードなのか通常のスケールなのかわからない」という状況を避け、モードを使ったときにしっかりとモードらしさを出すためには、「特徴音を使うこと」が大切です。
Dドリアンらしさを出す方法
たとえばDドリアンの場合、使うのは「D E F G A B C」の7音です。
Cメジャーキー、Cアイオニアンモード、Dマイナーも同じ7音を使っていますから、どのスケール・キーで弾いているのかわからなくなるかしれません。
ここで、1個鳴らすだけでDドリアンっぽく聞かせるコードをご紹介します。
ルート音:D
コード音:F(m3)、B(6th)
Dマイナーコードに乗せた「ナチュラルB(6th)」が、ドリアンらしさを出しています。
これは、ルート音の「D」がDマイナースケール(D,E,F,G,A,Bb,C)を感じさせていますが、コード音の「B」が入ることによって「D,E,F,G,A,Bb,C」のスケール=ドリアンスケールを連想させるからです。
スポンサードサーチ
エオリアンとドリアンの違いを出す方法
次は、ドリアンとエオリアンの違いを感じさせる方法をご紹介します。
キーとなるのは6thの音です。
ドリアンは「B」ですが、エオリアンでは「Bb」になります。
言い換えると、ドリアンばナチュラル6th、エオリアンではフラット6thになります。
この6thの違いが、ドリアンとエオリアンの違いをはっきり分けているのです。
他にも、特徴的な音を使って「それぞれのモードっぽさ」を出すことができます。
4:04~6:10
モーダルコードやモードらしさを出す方法
これまでご覧いただいたように、モーダルコードを作ったり、モードっぽさを出したい場合は「ターゲットノート」、つまりそのモードで特徴的な音=特徴音を使いましょう。
たとえばFリディアンコードの場合、F#(#4th)が入っているのが特徴的です。
リディアンモードの曲を使っているなら、#4thの音を入れることでリディアンモードらしさを出すことができます。
同様に、Gエオリアンっぽい響きにしたいなら、
Gエオリアンで使われるこれらの音のうち、特に特徴的である「Eb Bb D」などを使うと、Gエオリアンっぽくなります。
以上で解説は終了です。
モードをより理解するためには、こちらの記事がおすすめです↓
CメジャーキーとAマイナーキーの違いって何?【レラティブキー・平行調】
「調性音楽」と「モード」って何? -TonalとModal-【モード編】
-
前の記事
【安い順】ボーカルにおすすめのマイク9選【歌ってみた】 2020.08.12
-
次の記事
歌ってみた・ボーカル用マイクの選び方【ポイントは6つ】 2020.08.14