デモの送り方

デモテープを送っても返事がない!追撃の「リマインドメールの書き方

音楽レーベルにデモ音源を送ったけど、返事がない…もう一度メールを送りたいけど、どう書けばいい?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

これまでのシリーズに引き続き、今回はあの世界的音楽レーベル「Armada Music」のRuben Meijerが答えた「デモテープを送っても返事がないときに使える、追撃のリマインドメールの書き方」をまとめました。

Armada Musicに送られた「リマインドメールはどうやって書けばいいですか?」という質問に対し、Armada Musicの担当者が直接答えたものをまとめています。

リマインドメールに記載するべき項目

1.相手の名前+最初の挨拶

2.メール受信の確認、メールを受け取っていない旨を伝える

3.デモ視聴のお願い

4.前回送ったメールの内容を伝える

5.前回送ったデモの内容を伝える

6.締めの挨拶+名前

これがリマインドメールの大枠です。

一つずつ例文を紹介していきます。

1.相手の名前+最初の挨拶

○○様 お世話になっております。先日デモ音源をお送りしました、○○と申します。

2.メール受信の確認、メールを受け取っていない旨を伝える

先日お送りしたデモ音源の送り先に誤りがなかったか、きちんと送られていたかをご確認させていただきたくご連絡しました。
まだお返事をいただけていなかったため、ご連絡させていただきました。

3.デモ視聴のお願い

お忙しいことは重々承知しておりますが、もし少しでもお時間がございましたらご視聴いただけますと幸いです。

4.前回送ったメールの内容を伝える

先日お送りしたメールの件名は「○○」です。

5.前回送ったデモの内容を伝える

このトラックは○○なスタイルで、○○なところが御社によく合うと思っております。

6.締めの挨拶+自分の名前

大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 ○○

デモを送るのを諦めるタイミングは?

ちなみにArmada Musicはこの質問に対し、「もしこのリマインドメールを1~2通送っても返事がない場合は、あきらめて他の会社に送りましょう」という言葉を添えています。

悲しい現実ですが、あきらめずにトライしましょう。

もしビジネスメールに慣れていない方・自信のない方は、このような書籍から勉強しはじめるのがおすすめです。




人気記事

1

https://youtu.be/f0FhmTvdYYA?si=voPGFHl2leoVKF1_ 今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル ...

2

https://www.youtube.com/watch?v=A8rvn7o33Lo 今回は、Sage Audioが教える「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。 全部で ...

3

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

-デモの送り方
-,