デモ音源の送り方 Q&A Part4【超有名音楽レーベルが答えます】

今回はこのような疑問にお答えする内容です。
これまでに引き続き、あの世界的音楽レーベル「Armada Music」が答えた「デモの送り方に関するQ&A」をまとめました。
曲のデモの送り方・メールの書き方 7つのポイント!
採用されるデモ音源の作るためのトレーニング方法
デモテープを送っても返事がない!追撃の「リマインドメールの書き方
デモの送り方に関するQ&A Part1
デモの送り方に関するQ&A Part2
デモの送り方に関するQ&A Part3
デモの送り方に関するQ&A Part4
デモの送り方に関するQ&A Part5
質問はArmada Musicに向けられたもので、Armada MusicのRuben Meijerが直接答えています。
今回Part4の質問一覧はすぐ下の目次欄から見れますので、気になる質問があれば即チェック!
スポンサードサーチ
- 1. Q1.デモ音源は、何分の曲にするべきですか?
- 2. Q2.初心者なのですが、大丈夫ですか?デモを送るのもはじめてなのですが…
- 3. Q3ボーカリストなのですが、これまでの解説や回答はボーカルの場合にも当てはまりますか?
- 4. Q4.作曲していますが、ボーカリストが見つかりません…ボーカルなしの曲orピアノでメロディーを打ち込んだものを送ってもいいですか?
- 5. Q5.65社にデモを送ったのに、返事はないし、そもそも聞かれないことがあります…
- 6. Q6.デモを送る時のメールは英語で書いた方がいいですか?もしオランダのレーベルなら、オランダ語で書いた方がいいのでしょうか?
- 7. Q7.15歳なのですが、デモを送っても大丈夫ですか?
- 8. Q8.A&Rはデモをブラッシュアップ・問題点を指摘してくれることはありますか?
- 9. Q9. リミックスコンテストに応募したけど受賞できなかった場合、そのリミックスを、コンテストを開催した楽曲のレーベルに送っても大丈夫ですか?
- 10. Q10.楽曲のタイトルがないのですが、「タイトルなし」「タイトル未定」でもいいですか?
Q1.デモ音源は、何分の曲にするべきですか?
A1.ジャンルによって異なります。
たとえば、ポップスで9分は長すぎます。
トランスはフェスティバルで流される可能性があるので、8分ほどでもいいでしょう。
Q2.初心者なのですが、大丈夫ですか?デモを送るのもはじめてなのですが…
Q2.全く問題ありません!
スポンサードサーチ
Q3ボーカリストなのですが、これまでの解説や回答はボーカルの場合にも当てはまりますか?
A3.はい、ボーカルも作曲家・プロデューサー同様にお送りください。
ボーカリストの方に関しては、1つアドバイスがあります。
それは、「プロデューサー(作曲家)とコラボする」ということです。
同じようにデビュー・契約を夢見るプロデューサーを見つけ、彼らとコラボしましょう。
そうすれば、彼らの曲を通して自分を認知してもらうことも可能です。
もしくは、自分で曲をプロデュースするのもいいでしょう。
「自分が歌う曲を自分で作れる」というアピールにもなります。
Q4.作曲していますが、ボーカリストが見つかりません…ボーカルなしの曲orピアノでメロディーを打ち込んだものを送ってもいいですか?
A4.ボーカリストを見つけることをおすすめします。
音楽プロデュースをするとき、「シンガーを探す」というのもプロデュースの一環です。
音楽大学・音楽専門学校などにボーカル募集のフライヤーを貼っておくのも1つの手でしょう。
また、ボーカルトレーナーをしている人に、自分の楽曲を歌ってくれる生徒を初回してくれないか頼んでみるのもアリです。
難しければ、ピアノの打ち込みでボーカル分の空白を埋めてもよいです。
スポンサードサーチ
Q5.65社にデモを送ったのに、返事はないし、そもそも聞かれないことがあります…
A5.はじめはとても大変ですよね。
「レーベルと契約したい」と強く思っていることはわかりますが、それに集中するのではなく、自分の音楽を成長させることに集中してください。
音楽ブログ・記事をたくさん読み、スキマ時間にYouTubeのチュートリアル動画を見て自分の音楽制作に実践できるようにしましょう。
「そもそも音楽制作をしたいと思う理由」、つまり音楽への愛と情熱に立ち戻るのです。
レーベルと契約することやデモを送ることにプレッシャーを感じなければ、成長することが少しかんたんに思えてくるかもしれません。
Q6.デモを送る時のメールは英語で書いた方がいいですか?もしオランダのレーベルなら、オランダ語で書いた方がいいのでしょうか?
A6.レーベルによります。
たとえばグローバルに展開しているレーベルなら、英語でも大丈夫でしょう。
しかし、たとえばオランダでしか展開していないレーベルなら、オランダ語で書くのが望ましいでしょう。
スポンサードサーチ
Q7.15歳なのですが、デモを送っても大丈夫ですか?
A7.もちろんです。年齢は関係ないですよ。
Q8.A&Rはデモをブラッシュアップ・問題点を指摘してくれることはありますか?
A8.場合によりますが、そういうこともあります。
たとえば、単純にシンセリードなどが魅力的な音でなかった場合、A&Rがブラッシュアップを手伝ってくれるでしょう。
しかし、ミックスがひどすぎたり、ダメなアレンジだった場合など、問題点が大きすぎる場合は、そうはいかないでしょう。
A&Rのスケジュールは常に詰め詰めなので、よほどそのデモ音源を気に入らない限り、ブラッシュアップを手伝ってくれることもなければ、レーベルとの契約はないと思ってください。
Q9. リミックスコンテストに応募したけど受賞できなかった場合、そのリミックスを、コンテストを開催した楽曲のレーベルに送っても大丈夫ですか?
A9「送れない」ということはありません。
しかしそれよりも、リミックスよりもクオリティの高い新しい楽曲を作ることに専念した方がよいと思います。
リミックスはオリジナルではありませんし、著作権の問題もあるので一般的には受け付けていません。
あなたのポテンシャルを見せたいのなら、オリジナル曲を送るのがベストな方法でしょう。
Q10.楽曲のタイトルがないのですが、「タイトルなし」「タイトル未定」でもいいですか?
A10.タイトルをつけることをおすすめします。
タイトルがないと、「プロフェッショナル感」がないように感じます。
Part4はここまで!
次回はこのシリーズの最終回です。
Part5では「すでにYouTubeやSoundCloudで公開している曲を送ってもいいの?」などの質問4つと、Armada Musicの「デモを送る人たちへのメッセージ」をご紹介します!
-
前の記事
デモ音源の送り方 Q&A Part3【超有名音楽レーベルが答えます】 2019.11.03
-
次の記事
デモ音源の送り方 Q&A Part5【超有名音楽レーベルが答えます】 2019.11.05