【DTM】マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座 Part9【エクスポート・書き出しの仕方】
- 2020.04.10
- 2024.09.09
- マスタリングのコツ
マスタリングってどうやるの?
マスタリングしなきゃいけないけど、マスタリングエンジニアほど厳密にできる自信がないな…
マスタリングしなきゃいけないけど、マスタリングエンジニアほど厳密にできる自信がないな…
今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。
DTMerおなじみ、数々のプラグインを販売しているiZotopeが教える「マスタリングエンジニアでない人のマスタリングの仕方」をまとめました。
今回はPart9として「エクスポート・書き出しの仕方」について解説します。
マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座シリーズ(全9回)
Part1 ゴール設定
Part2 参考曲の準備
Part3 メータープラグインの使い方
Part4 使うツールは3つだけ
Part5 参考曲の使い方
Part6 様々な音楽環境を整えよう
Part7 音の聞き方・適切な音量
Part8 おすすめの作業スピード
Part9 エクスポート・書き出しの仕方
Part1 ゴール設定
Part2 参考曲の準備
Part3 メータープラグインの使い方
Part4 使うツールは3つだけ
Part5 参考曲の使い方
Part6 様々な音楽環境を整えよう
Part7 音の聞き方・適切な音量
Part8 おすすめの作業スピード
Part9 エクスポート・書き出しの仕方
How to Master if You Are Not a Mastering Engineer
スポンサードサーチ
マスタリングのコツ9:エクスポート(書き出し)を正しく行う
よく音を整えられたら、次はいよいよエクスポート(書き出し)の作業です。
ここで考えるべきなのは「目的」です。
どこに配信されるかによって、書き出しのフォーマットが異なります。
たとえば曲がCDで販売されるorオンラインで配信される場合は、44.1kHz、16bitのwavファイルで書き出しましょう。
また、ハイレゾ音源で配信したい場合は24bitで書き出しをする必要があります。
iZotope社の「Ozone」を使うと、音源の用途・目的に合わせて書き出しをするのが楽になりますので、マスタリングにはとてもおすすめです。
Plugin Boutiqueで購入する
初心者向け「Ozone Elements」を購入する
初心者向け「Ozone Elements」を購入する
ストリーミングサービスのマスタリングはもう一工夫必要
ストリーミングサービスの場合は、マスタリングで注意するべき項目があります。
こちらについては以下の記事で解説しています↓
以上で「マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座」はすべて終了です!
ここまでをマスターしたあなたなら、たとえマスタリングエンジニアでなくてもマスタリングの流れ全体を理解し、自分でラフマスタリングができるレベルに到達しているでしょう。
マスタリングの流れを理解することで、よりよいミキシングをすることにもつながりますので、音楽制作全体のレベルもアップしているはずです。
ぜひ今後の音楽制作に活かしてみてください!
当サイトでは他にもマスタリングについての解説をまとめていますので、より深く学びたい方はぜひこちらもご覧ください↓
マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座シリーズ(全9回)
Part1 ゴール設定
Part2 参考曲の準備
Part3 メータープラグインの使い方
Part4 使うツールは3つだけ
Part5 参考曲の使い方
Part6 様々な音楽環境を整えよう
Part7 音の聞き方・適切な音量
Part8 おすすめの作業スピード
Part9 エクスポート・書き出しの仕方
Part1 ゴール設定
Part2 参考曲の準備
Part3 メータープラグインの使い方
Part4 使うツールは3つだけ
Part5 参考曲の使い方
Part6 様々な音楽環境を整えよう
Part7 音の聞き方・適切な音量
Part8 おすすめの作業スピード
Part9 エクスポート・書き出しの仕方
https://youtu.be/H5imUCJbQmc