【無料MIDIあり】メロディーを作る4つのコツ Part1「構成」

【無料MIDIあり】メロディーを作る4つのコツ Part1「構成」
メロディーってどうやって作ったらいいの?
なんか、メロディーがつまらなく聞こえてしまう…
メロディーのレパートリーがない…

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

プラグインやサンプルを数多く販売している「Splice」が教える「メロディーを作る4つのコツ」をまとめました。

今回は1つ目のコツ「メロディーの構成」についてご紹介します。

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

スポンサードサーチ

メロディー作りのコツ1:常に「メロディーの構成」を念頭に置こう

メロディーは、基本的には単音で演奏されます。

そこで重要になるのが、「次にどの音へ向かうのか?」「どんなストーリーのメロディーなのか?」です。

レンジを変えてみる


画像:動画より

たとえば、「オクターブ上に上がるのか?」「狭い範囲内で移動していくのか?」など、音のレンジ(範囲)考えてみましょう。

上記の画像のメロディーは、「上がって下がる」という、非常にシンプルでベーシックな動きをしているメロディーになっています。

ここで、一部の音を上げてみます。


画像:動画より

すると、同じ「上がって下がる」構造のメロディーでも、最低音と最高音の差が広がるので、先ほどとはまた違ったストーリーのメロディーになります。

スポンサードサーチ

始まりの音と終わりの音


画像:動画より

また、始まりと終わりについて考えるのもよいでしょう。

CからスタートしてC#で終わるのと、GからスタートしてC#で終わるのとでは、また感じ方が変わってきます。

リズムを変える


画像:動画より

4分音符で演奏されていたものを8分音符にしてみるなど、リズム(長さ)を変えてみるのもよいでしょう。


画像:動画より

もちろん、分割した音の音程を変えてもOKです。

スポンサードサーチ

2回目はちょっと変えてみる


画像:動画より

たとえば4小節の塊を作ったら、その塊をコピペして、合計8小節にします。

このとき、5〜8小節目、つまり2回目では、1回目(1〜4小節目)とは違う音・リズムにしてみるとよいでしょう。

1回目よりも音のレンジ(高低差)を広げると、よりエキサイティングなメロディーになります。

3:59~

4 tips/techniques for making melodies – FL Studio, Studio One, Logic, Ableton (FREE MIDI)

無料MIDIを配布中です

このメロディー作りのコツシリーズで使っているMIDIは、こちらで無料でダウンロードできます。

実際にMIDIデータをみると「MIDIで打ち込むとこんな感じなんだ!」と理解が深まりやすいのですので、ぜひダウンロードでしてみてください。

ダウンロードはコチラ


次回Part2はこちら↓

メロディーを作る4つのコツ Part2「コード進行に沿ったメロディー」 メロディーを作る4つのコツ Part2「コード進行に沿ったメロディー」 メロディーってどうやって作ったらいいの? なんか、メロディーがつまらなく聞こえてしまう… メロディーのレパートリーがない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 プラグインやサンプルを数多く販売している「Splice」が教える「メロディーを作る4つのコツ」をまとめました。 今回は2つ目のコツ「コード進行に沿ってメロディーを作る」についてご紹介します。 Splice「メロディーを […]