音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ

音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ

 今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。

楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。

気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

スポンサードサーチ

そもそも「ふるさと納税」とは?

ふるさと納税とは、実質2000円で商品(返礼品)を購入できる+所得税や住民税が安くなるシステムです。

年収に応じてふるさと納税による税金の控除額が変わり、例えば単身で年収300万円の人は28,000円程度の返礼品を購入すると、26,000円ほど税金が安くなります。

控除上限額範囲内であれば実質2000円で購入することになるので、とてもお得です。
高い返礼品を買えばその分だけ税金が多く控除されるということではなく、年収に応じて控除の限度額がありますのでご注意ください

返礼品は複数買うこともできるので、例えば控除の限度額が6万円だった場合は、3万円の返礼品を2つ購入してもOKです。

ふるさと納税の控除限度額は「寄付限度額シミュレーター」が便利ですので、ぜひご活用ください。

ふるさと納税の「還元率」とは?

ふるさと納税について調べると「還元率の高いものがおすすめ!」と言われることが多いです。

この「還元率」とは、どれだけお得にその返礼品を購入できたかを示す割合です。

返礼品の元々の価格 ÷ 寄付金額 x 100=還元率
例:スーパーで5000円で売っているお米を、ふるさと納税で1万円寄付して購入した場合
5000円 ÷ 10,000円 x 100 = 還元率50%

この還元率が高いほどお得に返礼品を購入できるということになるのですが、国では「還元率の上限は30%」と定めています。

実際は還元率が30%を超える返礼品も出品されているのですが、中には量が多すぎて消費しきれなかったり、質が悪かったり、突然出品が停止されたりなど、注意点もあります。
過去には、還元率が高すぎるギフト券・金券が関連のない地域で出品され、のちに出品が禁止された事例もあります
経済情勢や天候などによって市場価格が変動することもあり、年によって値段・還元率が前後している返礼品もあります

そのため、還元率にはあまりこだわらず、自分が純粋にほしいと思った返礼品を選ぶことをおすすめします。

もともとふるさと納税は「その地域を応援する・貢献する」という趣旨のシステムですので、「この地域・企業に頑張ってほしい」という気持ちで返礼品を選ぶのがよいでしょう。

おすすめのサイトは楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税であれば、楽天アカウントを使ってそのままふるさと納税を行うことできます。

通常のショッピングと同様に楽天ポイントも貯まるので、楽天アカウント・楽天カードユーザーの方はさらにお得になります。

通常の楽天市場でのショッピングと異なるのは、返礼を購入する際に確認事項のチェックや住所・名前などの記入が求められることだけです。

これ以外は通常の楽天市場でのショッピングと変わりませんので、非常に便利です。

この記事では、2025年5月時点で楽天ふるさと納税に出品されている返礼品をご紹介します。

おすすめ音楽系ふるさと納税:ヘッドホン・イヤホン

オーディオ関連機器の本社や工場がある市町村で、ヘッドホン・イヤホンの返礼品があります。

おすすめ地域
福井県越前市、東京都町田市:Audio-Technica
静岡県浜松市:Roland
福島県白河市:DENON
大分県日出町:SONY
神奈川県横浜市:Victor
山形県天童市:東北パイオニア(DJ機器などで有名なパイオニアのグループ)

東北パイオニアでは、オーディオ機器の返礼品があります。
もともとは、DJ関連機器で有名なパイオニア社の出資により、スピーカーの専門工場として天童市に設立された会社です

2025年現在は24万円ほどのカーオーディオセットのみ出品されていますが、今後種類が増える可能性もあります。

スポンサードサーチ

おすすめ音楽系ふるさと納税:ギター関連機材

エフェクトやケーブル類、ペダルなどを購入できます。

おすすめ地域
静岡県浜松市:BOSS
埼玉県深谷市:KORG

岩手県奥州市では、南部鉄器を使ったユニークなエフェクターが出品されています。

兵庫県尼崎市では、「ギターストラップをカバン用ストラップに変身させるアタッチメント」など、ギターのストラップを使ったユニークな小物も出品しています。

おすすめ音楽系ふるさと納税:ピアノ・鍵盤楽器関連機材

電子キーボードやダンパーペダル、鍵盤楽器などを購入できます。

おすすめ地域
静岡県浜松市:ヤマハ、ローランド、カワイ
静岡県磐田市:ヤマハ、カワイ
埼玉県深谷市:KORG

MIDIキーボード

DTMerに人気の「Roland A-49」が出品されています。

電子ピアノ

キーボードスタンド

ミニグランドピアノ

シロホン(ミニサイズ)

ダンパーペダル(シンセサイザーやMIDIキーボードなどに使えます)

電子ピアノ用ペダルスイッチ

ピアノ椅子

ピアノ用防振マット

子供用ピアノ補助ペダル

スポンサードサーチ

おすすめ音楽系ふるさと納税:管楽器関連機材

管楽器本体やマウスピース、ミュートなどが出品されています。

管楽器本体はかなり高額なので、ハードルが高い選択肢かもしれません。

静岡県磐田市:ヤマハ

おすすめ音楽系ふるさと納税:伝統楽器(太鼓、笛など)

その地域の伝統楽器が出品されています。

珍しい楽器をGETしたい方におすすめです。

沖縄県奄美市:真壁型奄美三味線

滋賀県近江八幡市:琵琶湖よし笛

沖縄県北中城村:沖縄三線(初心者向けコンプリートフルセット)

群馬県甘楽町:篠笛楽遂

栃木県壬生町:和太鼓

鹿児島県日置市:でんでん太鼓

愛知県津島市:ミニ太鼓(インテリア用)

岩手県奥州市:南部鉄器ギターエフェクター

スポンサードサーチ

おすすめ音楽系ふるさと納税:外付けHDD

パソコン関連機器の工場や本社がある市町村で、外付けHDDの返礼品があります。

DTMをしている人など、大容量のデータを管理する方におすすめです。

おすすめ地域
愛知県日進市:バッファロー
長野県伊那市:ロジテック
石川県金沢市:I-O DATA
神奈川県綾瀬市:FFF SMART LIFE CONNECTED

どれも外付けHDDでは人気の日本企業ばかりですので、安心して購入できます。

おすすめ音楽系ふるさと納税:パソコン用モニター

24インチ・27インチなど、DTMにおすすめのサイズも出品されています。
DTMでは24インチ以上のモニターが好まれる傾向にあります

宮城県角田市:アイリスオーヤマ

モニター台

おすすめ音楽系ふるさと納税:吸音材

特にDTMer必見の吸音材も、ふるさと納税で購入できます。

日本でも人気の高い神奈川県厚木市・SHIZUKA社の吸音材も出品されています。

吸音材についてはこちらの記事で解説しています↓

吸音材の役割と選び方【低音域の吸音が重要な理由】 吸音材の役割と選び方【低音域の吸音が重要な理由】 今回はAcoustic Geometryが解説する「低音域は部屋の中でどう作用するのか?」をまとめました。 200Hzの低音域は部屋でどのように鳴り、人間の耳にはどのように聞こえ、それが映画や音楽を楽しむときにどう影響するのか、どのような吸音材を選べばいいのかを解説します。 特に、音をシビアに聞く必要がある音楽制作をしている方や、音響に関する知識に興味のある方はぜひ最後までご覧ください。 How […]

おすすめ音楽系ふるさと納税:パソコン関連家具

PCスタンド(Roland)

PCデスク(宮城県角田市&大河原町・アイリスオーヤマ)                                                                                                                        

おすすめ音楽系ふるさと納税:その他音楽関連機材

オーディオインターフェース

アンプ

マイク

レコード針(NAGAOKA社)

レコードについてはこちらで解説しています↓

レコードプレイヤー(ターンテーブル)にある19個の基本パーツを解説! レコードプレイヤー(ターンテーブル)にある19個の基本パーツを解説! 今回は、Vinyl Eyezzが解説する「レコードプレイヤーにあるパーツの基礎」をまとめました。 レコードプレイヤー(ターンテーブル)にある19個の基本パーツの名称とその役割について、初心者向けに解説します。 ※解説ではターンテーブル「Audio-Technica LP120」を使って解説しますが、別の製品でも基本のパーツは共通しています。 Vinyl Eyezzの「レコード入門シリーズ」 正しい […]

スピーカースタンド

ラジカセ

ドラム練習用パッド

おすすめ音楽系ふるさと納税:音楽系の雑貨

楽器や音符をモチーフにした雑貨なども多数出品されています。

ペダル式消毒液スタンド(Pearl社)

花瓶

ピアノ雑貨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】カッコいいピアノ雑貨 インテリア
価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/4/26時点)

ミニ太鼓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】本格ミニ太鼓「想」伝統工芸
価格:70,000円(税込、送料無料) (2025/4/26時点)

ブローチ

ティーポット

オルゴール(となりのトトロ)

オルゴール(海の見える街)

ギター型のラゲッジタグ風キーホルダー(天然皮革)

おすすめ音楽系ふるさと納税:楽器レッスン・メンテナンス

楽器レッスンやメンテナンスも出品されています。

その地域の伝統芸能を習うこともできます。

楽器レッスン・体験

京都府京都市では、弦楽器のメンテナンス3万円分を購入することができます。

岩手県北上市では、アップライトピアノの調律券を購入できます。

おすすめ音楽系ふるさと納税:イベント・施設の入場チケット

ライブ・コンサートなど、イベントや施設の入場チケットもふるさと納税で購入できます。

ライブやイベントはその年にしか行われない限定の出品となることが多いため、毎年チェックしてみるとよいでしょう。

ただし、日時が決まっているイベントの場合はイベント開始前に購入する必要がありますので、日程確認+早めの購入をおすすめします。

例えば2025年は、大阪万博のチケットも出品されました。

新潟県湯沢町:フジロックフェスティバル’25のチケット

神奈川県:神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏会のチケット

茨城県ひたちなか市:LuckyFes’25のチケット

静岡県富士市:FUJI&SUN ‘25のチケット

おすすめ音楽系ふるさと納税:ピアノ・ホール・スタジオの利用券

市町村のホールやスタジオを借りたり、設置されている高級ピアノを演奏することができます。

奈良県生駒市:スタインウェイ D274の演奏券

京都府南山城村:スタインウェイ3時間演奏券

茨城県つくばみらい市:ホール2時間貸し切り

埼玉県行田市:大ホール使用券

神奈川県伊勢原市:バンド練習セット(スタジオ2時間利用券)

三重県四日市市:有名ライブハウスでPV撮影

おすすめ音楽系ふるさと納税:ラジオやCMの放送権

ラジオの10分間放送権や、音楽番組制作体験などが購入できます。

楽曲やイベントの宣伝などにも使えます。

おすすめ音楽系ふるさと納税:音楽・文化関連事業の応援

返礼品はありませんが、市町村の音楽・文化関連の事業のために寄付をすることもできます。

例えば奈良県生駒市では、2000円で寄付ができます。

音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税のエリア

音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税のエリアは、静岡県浜松市です。

浜松市はヤマハ、カワイ、ローランド、BOSSなど、超有名企業が集結しており、音楽関連の返礼品が見つけやすいです。

浜松市のページも「音楽の街」として音楽関係の特集を組んでおり、とても探しやすくなっていますので、ぜひチェックしてみてください。

千葉県八千代市はPearl社のふるさと納税返礼品もありますが、ペダル式消毒液スタンド以外は数十万〜数百万の管楽器本体のみが出品されており、購入はハードルが高いかもしれません。


以上が「音楽好き・音楽家におすすめの「ふるさと納税返礼品」まとめ」でした。

当サイトでは他にも音楽関連アイテムに関する情報をまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓

レコードのしくみを初心者向けに解説!【アナログオーディオ入門】 レコードのしくみを初心者向けに解説!【アナログオーディオ入門】 今回は、Vinyl Eyezzが解説する「レコードのしくみ」をまとめました。 あのプラスチックの円盤は、なぜ針に触れるだけで音が出るのか? この記事では、当たり前のように使っているレコードのしくみを、初心者向けにわかりやすく解説していきます。 How Record Players Work スポンサードサーチ 目次 1. レコードの「素材」と「溝」2. レコードの主な3パーツ3. レコードの主なパ […]
【どちらがおすすめ?】ブックシェルフスピーカーとタワースピーカーの違いとは? 【どちらがおすすめ?】ブックシェルフスピーカーとタワースピーカーの違いとは? 今回は、Andrew Robinsonが解説する「ブックシェルフスピーカー vs タワースピーカー」をまとめました。 ブックシェルフスピーカーは、小さいカラーボックスのような形をしているスピーカーです。 タワースピーカーは、縦長で床に直接置くタイプのスピーカーです。 ホームシアターなどではどちらのスピーカーがいいのか迷ってしまう人も多いようです。 そこでは、ブックシェルフスピーカーとタワースピーカ […]
【安い順】おすすめの高音質イヤホン・ヘッドホン14選【DTMにも使える】 【安い順】おすすめの高音質イヤホン・ヘッドホン14選【DTMにも使える】 今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているイヤホン・ヘッドホンだけをご紹介します。 ・2025年現在、日本の通販で誰でも新品購入できること 廃盤になり、中古でしか購入できない製品は除いています ・世界で活躍する音楽のプロに使用されていること 安くても質のいい製品であること 値段順にご紹介しますので、ぜひ予算 […]
ミュージシャン・音楽好きのための耳栓の選び方【難聴予防】 ミュージシャン・音楽好きのための耳栓の選び方【難聴予防】 今回は、Audio UniversityのKyleが解説する「ミュージシャンとオーディオエンジニアのためにベストなイヤープラグ」をまとめました。 好きなアーティストのコンサートに行ったり自分でライブを開催したり、スタジオで音楽制作をしたりすると、大きな音を聞くことがあります。 特に若い人なら「まだ若いから特別な対策をしなくても大丈夫だろう」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。 そこでこ […]