ドラムに使える9つのリバーブ(Reverb)テクニック-前編-
今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。
今回は前編として、9つのうち1~4個目のコツをご紹介します。
これらの方法は、音に微妙な重み、深み、まとまり、インパクトを加えるためのテクニックです。
音がわかりやすく変わるわけではありませんが、プロっぽいサウンドにするためには不可欠な方法ですので、ぜひご覧ください。
↓↓↓後編はコチラ↓↓↓
スポンサードサーチ
悪いリバーブの例
まずは、悪いリバーブの例を聞いてみましょう。
こちらがDryの状態で、リバーブを加えていないバージョンです。
一方、よくない使い方でリバーブを使用した例がこちら。
いかにも「後からリバーブを足しましたよ」という後付け感があります。
今回は、このような悪い例にならないように、リバーブを上手に使うコツを9つ紹介します。
リバーブのコツ1.コンプレッサーを使う前に、ドラムに直接リバーブを使う
1つ目のコツは「コンプレッサーを使う前に、ドラムのBusにダイレクトにリバーブを使う」です。
実際に例を聞いてみましょう。
1つ目がDryの状態で、2つ目はドラムBusに大使、コンプレッサーの前にリバーブをかけたものです。
2つ目の方が、厚みがあり、しっかりとしたサウンドに聞こえます。
リバーブもドラムの音の1つの成分として処理すれば、リバーブ音もなじみやすくなります。
そのため、コンプレッサーをかける前にリバーブをかけ、コンプレッサーをリバーブ音にもかけるようにすればうまくなじむようになります。
スポンサードサーチ
リバーブのコツ2.タム(Tom)に直接リバーブをかける
2つ目のコツは「タム(Tom)に直接リバーブをかける」です。
特にChamber系のリバーブと相性がいいです。
タムをタム用のBusにルーティングし、そのBusにインサートでReverbをかけるのがおすすめです。
こちらはLarge Chamberを使った例です。
Earley ReflectionがTailよりも大きく、ローパスフィルターが加わっています。
Tailにはクラック部分(バリっと当たった時)にバンドパスフィルターを使っています。
リバーブのコツ3.ゲート・タム・リバーブをかけてインパクトを加える
3つ目のコツは「ゲート・タム・リバーブをかけてインパクトを加える」です。
ためしに、Large Plate系リバーブをタムに使ってみましょう。
このようになります。
少し音にごっただけで、音に厚みは感じられません。
ここで、リバーブを修正していきましょう。
リバーブにヒットした信号の後ろの部分がより強くなるように、Attackを調整します。
これでリバーブが際立つようになります。
またにごりを消すために、Early Reflectionがよりクラック部分に反射されるよう、Early Reflectionにバンドパスをかけます。
また、warpパラメーターなどで少しだけコンプレッションやディストーションを行うことと、よりよいサウンドになります。
まだちょっとやりすぎ感があるので、ここでGateを使ってみます。
タムが叩かれた時、リバーブだけを通すようにGateがかかるようにしたいですね。
そのため、Reverbの後にGateプラグインをインサートし、リバーブの最後の部分だけに突然Gateがかかるようにします。
スポンサードサーチ
リバーブのコツ4.オーバーヘッドに少しだけシズルを加える
4つ目のコツは「オーバーヘッドに少しだけシズルを加える」です。
オーバーヘッドマイクの音に適切なリバーブを加えると、きらびやかなサウンドにすることができます。
今回はSendでリバーブを使っていきましょう。
Early Reflectionはレベルを下げ、すぐに鳴らないようにします。
代わりに、時間とともに上がっていくようにします。
こうすることで、Pre Delayを長くしなくても少しスペースを作ることができます。
これで、スネアがヒットする前にTailをなくすようにすることができました。
これなら最初に出した音が次の音にかぶらずに済みます。
最後はリバーブの後にEQをかけます。
1.6kHz部分は残しておきたくないので、この部分を少しカットします。
こちらがオーバーヘッドのリバーブ成分だけの音です。
そして、こちらが全て鳴らした時の音です。
ドラムに使える9つのリバーブ(Reverb)テクニックまとめ
今回ご紹介したテクニックはこちらです。
どれも音をより豊かに、プロっぽくすることができるテクニックですので、ぜひおためしください。
9個のテクニックのうち、残り5つのテクニックは後編でご紹介しています!
↓↓↓後編はコチラ↓↓↓
-
前の記事
【MIXのコツ】ロンドンのレコーディング&ミキシングエンジニアが心がけている4つのこと 2019.10.15
-
次の記事
ドラムに使える9つのリバーブ(Reverb)テクニック-後編- 2019.10.17