アレンジ・打ち込み

DJ Snakeのようなかっこいいボーカルドロップの作り方

DJ SnakeやMajor Lazerみたいなかっこいいダンスミュージックのサウンドを作りたいけど、どうすればいいの?

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「DJ Snakeのようなボーカルドロップの作り方」をまとめました。

この動画では人気シンセ「Serum」やこちらのサンプルパックを使用していますが、他の音源やサンプルで代用してもOKです。

Echo Sound Works Snake Lazers V.1

How To Make a DJ Snake Style Vocal Drop

そもそもドロップ(Drop)とは何か?

「ドロップ」はいわゆる「サビ」部分で、曲の中で最も盛り上がる箇所のことです。

DJ Snakeのようなダンスミュージックでは、サビではなく「Drop」と呼ぶことが多いです。

例えばDJ SnakeとMajor Lazerのヒット曲「Lean On」であれば、0:49~がドロップ部分になります。

Major Lazer & DJ Snake - Lean On (feat. MØ) [Official 4K Music Video]

DJ Snakeのようなドロップの作り方

それでは、さっそくDJ Snakeのようなドロップの作り方を見ていきましょう。

ドラム・パーカッション系はあらかじめ打ち込んでいますが、こちらについては以下の記事で解説しています↓

ドロップの作り方1.Pluck系サウンドを入れる

まずはPluck系のサウンドを追加します。

マリンバのような、ちょっと民族楽器的な音がするプリセットがおすすめです。

この音で、ドロップ部分にコード進行を打ち込んでいきましょう。

1:00~1:10

How To Make a DJ Snake Style Vocal Drop

DJ Snakeのようなコード進行にするコツ

DJ Snakeのようなコード進行を作るには、7thコードや9thコード、11thコードを使うとよいでしょう

例えば今回は、このような進行にしています。

Eb add9 - F add11- Gm7 - Dm b13

DJ Snakeっぽい、クールなサウンドになります。

逆にテンションコードなしで普通のシンプルなコードにしてみると、DJ Snakeっぽさはなくなってしまいます。

ドロップの作り方2.Strings系のシンセを入れる

次はStringsのようなシンセ音を入れていきます。

リズム・コード進行は先ほどのPluck系シンセと同じです。

3:08~3:30

How To Make a DJ Snake Style Vocal Drop

ドロップの作り方3.ボーカルシンセを入れる

DJ SnakeやMajor Lazerの曲でよく使われるのが、ボーカルシンセです。

ボーカルのような音がするシンセサイザーの音を使うか、ボーカルチョップを使うとよいでしょう。

3:44~4:54

How To Make a DJ Snake Style Vocal Drop

ボーカルチョップの関連記事

実は○○されていないことが多い

実は、DJ SnakeやMajor Lazerの楽曲ではあまりレイヤーされておらず、非常にベーシックなサウンドで作られていることが多いです。

実際に今回の動画でも、ベースは「Mid Bass」「Sub Bass」の2つしか使っていません。

ドラムはThe Chainsmokersっぽいですが、オフビートにパーカッションを入れ、キックは4つ打ちにはしていません。

また、ベースにサイドチェインをかけるかわりにキックとぶつかる部分をカットすることで、ベースとキックがよりクリアに聞こえるようになります。

DJ SnakeやMajor Lazerのような楽曲を作るには、音を重ねすぎず、シンプルな構成にするのがポイントです。

DJ Snakeのようなボーカルドロップを作るコツまとめ

DJ SnakeやMajor Lazerのような曲を作るには、これらの要素が大切になります。

・コード進行とユニークなボイシング
9thや11thなどのテンションノートを含めるのがおすすめ

・Pluck系のバッキングを入れる
マリンバ系のプリセットがおすすめ

・ボーカルリードを入れる
ボーカルチョップか、ボーカル系のシンセのプリセットがおすすめ

当サイトでは他にもかっこいいダンスミュージックの作り方をご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-アレンジ・打ち込み
-,