五度圏(サークルオブフィフス)の使い方!5つの活用方法 -同主調編-
引用:https://flypaper.soundfly.com
今回はこのような疑問にお答えする内容です。
今回は、その活用法の4つ目「同主調」をまとめた内容です。
なんだか難しく感じるかもしれませんが、ていねいに解説していきますのでご安心ください。
スポンサードサーチ
同主調とは?
今回のテーマである同主調とは、主音(トニックまたは1度)が同じスケールを指します。
たとえばCメジャーキーとCマイナーキーは、スケールの主音(1番目の音)が両方ともCなので「同主調」です。
同主調って何に使うの?
同主調は似ているキーなので、曲中で一時的に同主要のキーを借りても違和感がありません。
そのため、「曲のキーにはないコードをちょっと使いたいとき」に使います。
たとえばCメジャーキーの曲の場合、Cメジャーキーにはbも#もついていませんが、曲の途中で一時的に同主調=Cマイナーキーで使われるコードを借りることができます。
そのため、CマイナーコードやEbメジャーコードなどが使えます。
Cメジャーキーのダイアトニックコードにはないコードですが、同主調なので一時的に使っても問題ありません。
逆に、Cマイナーキーの曲で一時的にCメジャーキーのコードを使ってもOKです。
五度圏で同主調をチェックする
前回までのスケール編と近親調編をご覧になった方はもうお気づきかと思いますが、五度圏表があれば同主調で使われるb・#の数、ダイアトニックコードがわかります。
同主調で使われるb・#の数がわかれば、借用和音もおのずとわかりますよね。
確認方法は同じですので、こちらの記事をご覧ください。
五度圏で同主調を確認する方法まとめ
今回の内容をまとめると、このようになります。
主音(トニックまたは1度)が同じスケール
(CメジャーキーとCマイナーキー、GメジャーキーとGマイナーキー等)
同主調の使い道
曲中で一時的に同主調で使われる和音を借りてくる(借用和音)
五度圏で同主調を確認する方法
同じ音名のスケールを見つける
(メジャーキーは外側の円、マイナーキーは内側の円)
五度圏活用シリーズは、今回を含めて全部で5回あります。
どの回でも、音楽理論に関する知識が増えるだけでなく、すぐ楽曲作りに行かせる方法を学べます↓
-
前の記事
五度圏(サークルオブフィフス)の使い方!5つの活用方法 -ダイアトニックコード編- 2019.10.21
-
次の記事
五度圏(サークルオブフィフス)の使い方!5つの活用方法 -近親調編- 2019.10.23