用語解説・音楽ジャンル

13/17ページ

【音楽ジャンル】フォークミュージック(Folk Music)とは?

フォークミュージックって、どんな音楽? そもそも「フォーク」ってどういう意味? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipediaの「フォークミュージック」をまとめました。 「フォークミュージックという言葉の意味・由来・定義」「フォークミュージックの使われ方」について解説します。 もし今後「フォークミュージックを作ってみたい」「参考資料が欲しいな」と思ったときは、ぜひこちらのペー […]

【音楽ジャンル】ロックンロール(Rock and roll)とは?【歴史編】

ロックンロールって、どんな歴史があるの? どんな風に誕生したんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 今回は、主に1950年代のロックンロールについてまとめました。 今回はPart2として、ロックンロールの歴史について解説します。 Part1: 「ロックンロールという言葉について」「楽器編成」「ロックンロールにおける著名アーティスト」 ロックンロールが誕生したのはどこ? ロックンロールの誕 […]

【音楽ジャンル】ロックンロール(Rock and roll)とは?【概要・音楽的特徴・著名アーティスト編】

ロックンロールって、どんな歴史があるの? どんな風に誕生したんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 今回は、主に言葉の定義や1950年代のロックンロールについてまとめました。 今回はPart1として、「ロックンロールという言葉について」「楽器編成」「ロックンロールにおける著名アーティスト」について解説します。 Part2: ロックンロールの歴史について 「ロックンロール」とは? ロックン […]

【音楽ジャンル】ロカビリーとは?Part2

ロカビリーって、どんな音楽? レコーディングにはどんな技術が使われたの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipedia解説の「ロカビリー」をまとめました。 今回はPart2として、ロカビリーにおける著名アーティストと歴史を解説していきます。 Part1: ロカビリーという名前の意味、音楽的な特徴、使われたレコーディング技術 ロカビリーで有名なアーティスト これらのアーティス […]

【音楽ジャンル】ロカビリー(Rockabilly)とは?Part1

ロカビリーって、どんな音楽? レコーディングにはどんな技術が使われたの? このような疑問にお答えする内容です。 今回は英語版wikipedia解説の「ロカビリー」をまとめました。 今回はPart1として、ロカビリーという名前の意味、音楽的な特徴、使われたレコーディング技術を解説していきます。 Part2: ロカビリーにおける著名アーティストと歴史 ちなみに「ヒルビリーミュージック」についてはこちら […]

【音楽ジャンル】ヒルビリーブギ(Hillbilly Boogie)とは?

ヒルビリーブギって、どんな音楽? 有名なアーティストは誰? このような疑問にお答えする内容です。 今回はヒルビリーブギについてまとめました。 参考資料 https://www.npr.org/2011/11/15/140112547/the-history-of-hillbilly-boogies-earliest-days http://raicesdelsonido.blogspot.com/ […]

【音楽ジャンル】ケルト音楽(Celtic Music)とは?Part2

ケルト音楽って、どんな音楽? どんな楽器や奏法が使われているの? このような疑問にお答えする内容です。 今回はケルト音楽についてまとめました。 今回はPart2として、「ケルト音楽の著名アーティスト」「ケルト音楽の派生ジャンル」について解説します。 Part1:「ケルトという言葉の意味」「使われる楽器」「音楽的な特徴」「使われている奏法」 ケルト音楽の著名アーティスト ここからは、ケルト音楽の著名 […]

【音楽ジャンル】ケルト音楽(Celtic Music)とは?Part1

ケルト音楽って、どんな音楽? どんな楽器や奏法が使われているの? このような疑問にお答えする内容です。 今回はケルト音楽についてまとめました。 今回はPart1として、「ケルトという言葉の意味」「使われる楽器」「音楽的な特徴」「使われている奏法」について解説します。 Part2: ケルト音楽で著名なアーティスト、ケルト音楽から派生したジャンル ケルト音楽といえば、「無印良品の店内で流れてそうな音楽 […]

【珍しい楽器】音を聞いたことはあるけど名前は知らない10の楽器

あの楽器、音は聞いたことあるけど名前がわからない! おもしろい楽器を、自分の曲に取り入れたい! 今回は、このような疑問やご要望にお答えする内容です。 DTMerおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「音を聞いたことはあるけど名前は知らない10の楽器」をまとめました。 どれも一度は必ず聞いたことがある音ですが、「楽器名は知らない」という方が多いでしょう。 この記事を読めば、ご […]

【音楽史】ドラムの歴史 Part15(最終回)【ビートルズとマッチドグリップの誕生】

ドラムってどんな歴史があるの? 昔のドラムってどんな感じだったんだろう? このような疑問にお答えする内容です。 ドラムスティック・マレットを開発している世界的なメーカーVic Firthが解説する「ドラムの歴史」をまとめました。 History of the Drumset – Part 1, 1865 – Double Drumming 今回はPart15(最終回)として […]

1 13 17