今回は、トップミキシングエンジニアのDave Pensadoが教える「アコースティックギターのミックスの仕方」をまとめました。 たった3ステップ+EQとコンプレッサーだけを使って、アコースティックギターをキレイにミックスする方法を伝授します! Mixing Acoustic Guitars – Into The Lair #140 アコースティックギターをミックスする3つのコツ コツ1 […]
今回は、Underdog Electronic Music SchoolのOscarによる「なぜあなたの曲は他の曲よりも小さく・弱く聞こえるのか?」をまとめました。 ミキシングやマスタリングをしている方で、「音圧が上がらない…」「他の曲よりも、もっと大きく聞かせたい!」と思っている方には必見の内容です。 クイズ形式で解説しているところもありますので、ぜひクイズの方も楽しみながらご覧ください。 Wh […]
今回は、25年以上のマスタリング経験を持つ「Streaky」が教える「ClipperとLimiterの違い」についてまとめました。 クリッパー(Clipper)とリミッター(Limiter)は、どちらもミックスやマスタリングで多く使われるツールです。 しかし、何が違うのかをあまり理解しないままなんとなく使っている方も多いのではないでしょうか? これらの違いを理解すれば、それぞれのよさを活かしたミッ […]
今回は音楽プロデューサーのMarc Daniel Nelsonが教える「リバーブのパラメーター”Pre Delay”の使い方」をまとめました。 多くのリバーブプラグインにある「Pre Delay」のパラメーターですが、これを上手に活用する方法とは一体何なのでしょうか? ここからは、海外プロが実際に使っているテクニックを交えて解説します! The Mystery of Predelay, SOLVE […]
今回は、Underdog Electronic Music SchoolのOscarによる「リミッターを使ったダイナミクスレンジの調整方法」をまとめました。 前回の「ピークとRMSの違い」をおさらいしながら、以下のワードについて図を使って解説をし、最後は「上手なリミッターを使ったミックス・マスタリングの仕方」を解説していきます。 ・コンプレッション(Compression)とは? ・エクスパンショ […]
今回は、Underdog Electronic Music SchoolのOscarによる「ピークとRMSの違い」をまとめました。 上手にミキシングやマスタリングをするためには欠かせない知識であるこれらについて、図を使いながらじっくり解説していきます! Mixing loud: Managing your dynamic range using limiters MIXで大切な「ピークボリューム」 […]
今回は、Mastering.comが教える「もっと早く知りたかったミックスのコツ13選」をまとめました。 この記事・Part4では「11~13個目のミックスのコツ」をご紹介します。 Part1はコチラ Part2はコチラ Part3はコチラ Part4:当記事 解説者本人が「何で誰も教えてくれなかったの?」「これを知っていれば、ものすごく時間を節約できたのに…」と思うほど重要なTipsがたくさんあ […]
今回は、Mastering.comが教える「もっと早く知りたかったミックスのコツ13選」をまとめました。 この記事・Part3では「7~10個目のミックスのコツ」をご紹介します。 Part1はコチラ Part2はコチラ Part3:当記事 Part4はコチラ 解説者本人が「何で誰も教えてくれなかったの?」「これを知っていれば、ものすごく時間を節約できたのに…」と思うほど重要なTipsがたくさんあり […]
今回は、Mastering.comが教える「もっと早く知りたかったミックスのコツ13選」をまとめました。 この記事・Part2では「4~6個目のミックスのコツ」をご紹介します。 Part1はコチラ Part2:当記事 Part3はコチラ Part4はコチラ 解説者本人が「何で誰も教えてくれなかったの?」「これを知っていれば、ものすごく時間を節約できたのに…」と思うほど重要なTipsがたくさんありま […]
今回は、Mastering.comが教える「もっと早く知りたかったミックスのコツ13選」をまとめました。 この記事・Part1では「1~3個目のミックスのコツ」をご紹介します。 Part1:当記事 Part2はコチラ Part3はコチラ Part4はコチラ 解説者本人が「何で誰も教えてくれなかったの?」「これを知っていれば、ものすごく時間を節約できたのに…」と思うほど重要なTipsがたくさんありま […]