今回は、Underdog Electronic Music Schoolが解説する「なぜあなたのローエンドはアマチュアっぽく聞こえるのか」をまとめました。 ローエンド=低音域は音楽でも根幹となる重要な音域のため、この部分のミックスを上手に行わないと曲全体がアマチュアっぽく聞こえてしまいます。 そのため、この記事では「プロはどのようにして低音域をミックスしているのか?」「アマチュアっぽく聞こえないよ […]
今回は、Help Me Devvonが解説する「ボーカルミックスで超キレイな高音域を出す方法」をまとめました。 ボーカルミックスをしていると、他の楽器に埋もれてしまってボーカルが聞こえづらくなったり、前に出てこないことがあります。 この記事では、特にボーカルの高音域にフォーカスしてキレイにミックスする方法をご紹介します。 How To Get Crystal Clear High End Voca […]
今回は、The Cosmic Academyが解説する「DTMで音を広げる6つの方法」をまとめました。 真ん中から聞こえる音を左右から聞こえるようにしたい 音を完全に左右に広げたいけど、音が変になる… このようなお悩みを解決できる内容になっていますので、ぜひお試しください。 6 Ways To Widen Your Samples, Synths, and Instruments DTMで音を左右 […]
今回は、Josh Schroederによるデスメタルのボーカルミックス術をまとめました。 アメリカのデスコア・デスメタルバンド「Lorna Shore」の楽曲「To The Hellfire」のボーカルミックスを、実際にエンジニアを担当した本人が解説します。 MIXING LORNA SHORE "To The Hellfire" VOCALS w/ Josh Schroede […]
今回は、Kohlekeller Studioが解説する「太くてパンチのあるスネアを作る方法」をまとめました。 「音を太くしようとしたとき、逆に音がボワっとしたり、鮮明に聞こえなくなってしまう…」 そんなとき、実はEQ1つだけで問題を解決できるということをご存知ですか? ミックスをしている全ての方におすすめのテクニックですので、ぜひお試しください。 ※動画内ではロック・メタルドラムを取り扱っています […]
今回は、Mix Like A ProのMarc Daniel Neisonが教える「バックグラウンドボーカルのミックスで最も重要なこと」をまとめました。 今回ご紹介するのは、メインボーカルをしっかり前に出し、メインボーカルを邪魔しないようにバックグラウンドボーカルをその後ろに置くためのテクニックです。 この方法を使うと、メインボーカルだけでなくパーカッションなどの他の楽器を邪魔しない、美しいミック […]
今回は、Streakyが解説する「808ミックストリック」をまとめました。 ヒップホップやトラップなどでよく使われる「ブーン」「ズン」と重低音が響く808ベースですが、特にキックとベースは音域が近く、上手にミックスする必要があります。 この記事では、この808ベースの上手なミックス方法を3つご紹介していきます。 THE 808 MIXING TRICK | How To Mix 808 And K […]
今回は、iZotopeが解説する「ボイスレコーディングにおける破裂音の問題を修正する方法」をまとめました。 歌ってみたや音楽制作など、ボーカルレコーディングのときによくあるのが「破裂音」の問題です。 ここでは、そもそも破裂音とは何なのか、どのように対処すればよいかについて解説していきます。 そもそも破裂音(Plosives)とは? 破裂音(Plosives)とは、一度息の流れを止め、その後一気に吐 […]
今回は、Busy Works Beatsが解説する「キックと808系ベースのミックスの仕方」をまとめました。 808系のサウンドは、ヒップホップやトラップなどでよく使われる「重低音がズシンと来る音」です。 しかしキックとベースはどちらも音域が近く、上手にミックスしないと両方ともしっかり聞こえなくなってしまいます。 そこでこの記事では、キックとベースの重低音をどちらもはっきり聞かせるためのミックスの […]
今回は、グラミー賞ノミネート経験もあるMarc Daniel Nelsonが教える「ボーカルミキシングのとき必ずやっていること」をまとめました。 The One Thing I Always Do When Mixing Vocals ボーカルミキシングのとき必ず使う2つのプラグイン 僕(Marc)がボーカルミキシングのとき必ず使う2つのプラグインは、「ダイナミックEQ」と「マルチバンドコンプレッ […]