作曲・編曲

2/41ページ

どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方 Part4

このシリーズでは、Galen DeGrafが解説する「どんなシーンにも合うテーマ音楽の作り方」をまとめています。 今回はPart4として、ハーモニックコンテキストと強拍・弱拍方法を使ったテーマの作り方を解説します。 映画「ヒックとドラゴン」で実際に使われた例をもとに、どんなシーンにも合う1つのメロディー(テーマ)を作る方法をご紹介します。 どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方シリーズ […]

どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方 Part3

このシリーズでは、Galen DeGrafが解説する「どんなシーンにも合うテーマ音楽の作り方」をまとめています。 今回はPart2として、インターバルとチャンクを解説します。 映画「ヒックとドラゴン」で実際に使われた例をもとに、どんなシーンにも合う1つのメロディー(テーマ)を作る方法をご紹介します。 どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方シリーズ Part1:映画音楽でテーマのバリエーシ […]

どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方 Part2

このシリーズでは、Galen DeGrafが解説する「どんなシーンにも合うテーマ音楽の作り方」をまとめています。 今回はPart2として、楽曲を転調する方法3つを解説します。 映画「ヒックとドラゴン」で実際に使われた例をもとに、どんなシーンにも合う1つのメロディー(テーマ)を作る方法をご紹介します。 どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方シリーズ Part1:映画音楽でテーマのバリエーシ […]

どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方 Part1

このシリーズでは、Galen DeGrafが解説する「どんなシーンにも合うテーマ音楽の作り方」をまとめています。 今回はPart1として、メロディーのバリエーションを増やす方法を解説します。 映画「ヒックとドラゴン」で実際に使われた例をもとに、どんなシーンにも合う1つのメロディー(テーマ)を作る方法をご紹介します。 どんなシーンにも合う映画音楽の「テーマ」の作り方シリーズ Part1:映画音楽でテ […]

【DTM】横に広がるステレオベースの作り方と注意点3つ

今回は、Underdog Electronic Music Schoolが解説する「ステレオベースはOK」をまとめました。 ステレオベースとは「横に広がったベース」のことで、イヤホンで聞くと左右の耳から聞こえる低音域の音です。 しかし、ミックスのコツを調べると「ベースは左右に広げない方がいい」というアドバイスを見かけることがあります。 そこでこの記事では、ステレオベースの作り方と作るときの注意点を […]

世界一ヒットしたデュア・リパの「Levitating」を楽曲分析!

今回は、音楽プロデューサー・オーディオエンジニアのJustin Collettiが解説する「デュア・リパ”Levitating”のミックス解説」をまとめました。 Mix Breakdown: Dua Lipa "Levitating" Justinは長年音楽業界でプロとして活躍しており、音楽プロデュース、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニア、音楽大学の講師など、幅広い分 […]

XferRecords社「Serum 2」の新機能17項目の使い方を解説!

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。 XferRecords社「Serum 2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。 前作の「Serum」の既存ユーザーは無料でアップデートできますので、ぜひ使い方をマスターしましょう! Serum2の新機能一覧(公式 […]

ヒップホップから学べるDTM・作曲テクニック4選

今回は、Big Zが解説する「ヒップホップテクニックからこれらを盗もう」をまとめました。 Big Zはポップスやダンスミュージックの音楽プロデューサーとして有名ですが、10年以上前からヒップホップの楽曲も制作しています。 そんなマルチに活躍する彼が、ヒップホップから学べる「全ジャンルに使えるDTMテクニック」を4つ解説します。 You Should Steal These Hip Hop Tech […]

テイラー・スウィフトの音楽プロデューサーの作曲方法3つ

今回は、Melvin Darrellが解説する「今すぐアマチュアのような音楽から脱却するための3つの習慣」をまとめました。 この記事では、テイラー・スウィフトの音楽プロデューサーとして有名な ジャック・アントノフが実践している作曲方法を3つご紹介します。 3 Habits To Instantly Stop Making Amateur Music はじめに:ジャック・アントノフはどんな人? アメ […]

よくある間違った映画音楽の作曲方法3選【映画音楽の作り方】

今回は、HeavyocityとSatoshi Noguchiさんが解説する「作曲家がやりがちな3つの間違い」をまとめました。 Satoshi Noguchiさんは、さまざまな作曲家が制作したデモやレコーディングをミキシングしています。 そのため、作曲家がやりがちな「悪いミックスになりやすい作曲の仕方」も熟知しています。 ディズニーアニメーション作品のミキシングも手がけるNoguchiさんですが、こ […]

1 2 41