シンセサイザー

4/6ページ

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #4 LFO

SerumのLFOの使い方(LFOとは)

今回は、Zen Worldが教える「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「LFO」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう! The Complete Guide To Master […]

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #3 エンベロープ(Envelope)

Serumの使い方(エンベロープ・Envelope)

今回は、Zen Worldが教える「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「エンベロープ」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう! The Complete Guide To Mast […]

【DTM】Xfer Records社のシンセ「SERUM」の使い方 コンプリートガイド #2 フィルター(Filter)

今回は、Zen Worldが教える「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「フィルター(Filter)」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう! The Complete Guide […]

【DTM】Xfer Records社のシンセ「Serum」の使い方 コンプリートガイド #1 オシレーター(OSC)

Serumのオシレーターの使い方

今回は、Zen Worldが教える「Serumの使い方コンプリードガイド」のうち「オシレーター」に関する部分をまとめました。 Serumを持っているけどイマイチ使い方がわかっていない…という方も、このシリーズを見れば「これでどんな音も自分で作れるようになる!」というレベルまで到達できます。 このシリーズを見て、Serumマスターになりましょう! The Complete Guide To Mast […]

【DTM】全てのシンセを使いこなすための「シンセの使い方講座 -応用編-」

あ

ハードウェアならMoog、JUNO、miniKORG、DX7… ソフトウェアならMassive、Serum、Avenger、Synthmaster、Omnisphere… 音楽業界では、実にたくさんのシンセが使われています。 しかし、「自分はこのシンセを使いこなせている!」と自信を持って言える製品はなかなか少ないのではないでしょうか? そこで今回は、Underdog Electroni […]

【DTM】全てのシンセを使いこなすための「シンセの使い方講座 -実践編-」

Roland SH-101を使って練習する

ハードウェアならMoog、JUNO、miniKORG、DX7… ソフトウェアならMassive、Serum、Avenger、Synthmaster、Omnisphere… 音楽業界では、実にたくさんのシンセが使われています。 しかし、「自分はこのシンセを使いこなせている!」と自信を持って言える製品はなかなか少ないのではないでしょうか? そこで今回は、Underdog Electroni […]

【DTM】全てのシンセを使いこなすための「シンセの使い方講座 -基礎編-」

シンセのLFOとは?

ハードウェアならMoog、JUNO、miniKORG、DX7… ソフトウェアならMassive、Serum、Avenger、Synthmaster、Omnisphere… 音楽業界では、実にたくさんのシンセが使われています。 しかし、「自分はこのシンセを使いこなせている!」と自信を持って言える製品はなかなか少ないのではないでしょうか? そこで今回は、Underdog Electroni […]

【DTM初心者】「減算方式」を理解して全てのシンセを使いこなす方法

今回は、Underdog Electronic Music Schoolが解説する「はじめてのSubtractive Synthesis(減算方式)」をまとめました。 SerumやNexusなどDTMでは非常にたくさんのシンセサイザーが使われますが、実は多くのシンセには「減算方式(Subtractive Synthesis)」が使われています。 「減算方式」という言葉を聞くとなんだかとても難しく感 […]

【KSHMR解説】DTMerのためのシンセ講座 -Serumで作るリアルなサウンド-

DTMで生演奏みたいなリアルな音を作る方法が知りたい! 世界的に有名なプロからテクニックを学びたい! 今回はこのようなご要望にお答えする内容です。 数々のプラグイン・サンプルを販売する「Splice」が監修「Lesson of KSHMR」をまとめました。 今回はそのうち、「Serumで作るシンフォニックサウンド」の部分をご紹介します。 Spliceプレゼンツ・KSHMRのDTM講座シリーズ 【K […]

【DTM】Spectrasonics社「Omnisphere」の使い方【オーブ・ORB】

Omnisphereは世界中で使われているシンセだけど、一体どんなことができるの? とりあえずプリセットを選んでいるだけで、正直具体的な使い方をよくわかってないな… 今回はこのような方のための内容です。 今回は作曲家・サウンドデザイナーのMikael Baggströmが解説「30分で学ぶOmnisphereの使い方」をまとめました。 この記事ではこのうち「オーブ(ORB)の使い方」の部分をまとめ […]

1 4 6