mizonote

70/84ページ

【DAW選び】DTMをやるならCubaseをおすすめしたい6つの理由

DTMを始めたいけど、ソフト(DAW)は何を買えばいいの?Cubaseがいいって聞いたけど、具体的に何が魅力なの? こういった疑問にお答えする内容です。 What DAW I Use & Why (Cubase Pro 10) | Make Pop Music 数々のDTM動画を投稿しているMake Pop MusicのAustinによる「僕がCubaseを使う理由」をまとめました。 日本 […]

【作曲のコツ】音楽制作をサクサク進めるために避けるべきこととは?

1曲作るのにめちゃくちゃ時間がかかる… アイデアはたくさん作れるけど、結局ボツになるアイデアばかり… こんなお悩みにお答えする内容です。 イギリスの人気DJ&音楽プロデューサーのCurbiに聞いた「”Whip It”の制作背景インタビュー」の内容をまとめました。 今回はそのうち、「音楽制作をサクサク進めるために避けるべきこと」について語られた部分をまとめています。 Curbi […]

【DTM作曲法】プロがMIDIよりオーディオファイルをよく使う理由

オーディオファイルとMIDIって、どっちをより多く使うべき?プロはどうしてるの? 今回はこのような疑問にお答えします。 イギリスの人気DJ&音楽プロデューサーのCurbiに聞いた「”Whip It”の制作背景インタビュー」の内容をまとめました。 今回はそのうち、「CurbiがMIDIよりオーディオファイルをよく使う理由」について語られた部分をまとめています。 Curbi  […]

【DTM講座】ただのプリセットをプロのサウンドに変身させる方法

曲を作ったけど、オリジナリティがなくて味気ない… プリセットをそのまま使うのはダメ?プロはどう工夫してるの? このような疑問にお答えする内容です。 イギリスの人気DJ&音楽プロデューサーのCurbiに聞いた「”Whip It”の制作背景インタビュー」の内容をまとめました。 今回はそのうち、「ただのプリセットをオリジナリティのあるサウンドにする方法」について語られた部 […]

DAWを買って作曲をはじめる時にやるべきこととは?【DTM初心者】

曲作りに時間がかかる… 作曲から編曲(アレンジ)段階に入ったときに、なんかうまくいかない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のDTMチュートリアル動画を投稿する音楽プロデューサー「Arcade」が解説する 「DTMで作曲をするとき最初にやるべきこと」をまとめました。 作曲ソフト「DAW」は、作曲・編曲・ミキシング・マスタリングまで、なんでもできちゃうスグレモノです。 […]

【DTM】クラブミュージックのサブベースに使うべき音程とは?

EDMやFuture Bass(フューチャーベース)みたいなクラブミュージックでサブベースを使うとき、気をつけるべきことはある? このようなお悩みにお答えする内容です。 イギリスの人気DJ&音楽プロデューサーのCurbiに聞いた「”Whip It”の制作背景インタビュー」の内容をまとめました。 今回はそのうち、サブベースについて語られた部分をまとめています。 このインタビューで […]

【DTM】プロっぽい曲になるリバースエフェクト(逆再生)のやり方

なんかプロっぽい曲にならないんだよなー。おもしろいアレンジテクニックが知りたいなー。 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 音楽プロデューサー「Arcade」が解説する「アレンジで使える”リバーステクニック”」をまとめました。 こちらは、特にダンスミュージックやポップスで使えるアレンジテクニックです。 やり方はとてもかんたんですので、ぜひトライしてみてください。 How To […]

【DTM作曲】飽きさせない曲を作る方法【海外DJに学ぶ】

曲を作ったはいいものの、聞いてて飽きる曲になってしまった… 飽きさせない曲を作るにはどうしたらいい? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 イギリスの人気DJ&音楽プロデューサーのCurbiに聞いた「”Whip It”の制作背景インタビュー」の内容をまとめました。 この記事ではそのうち、「飽きさせない曲を作るコツ」についてまとめています。 Curbi  […]

【音楽ジャンル】アパラチアンミュージックとは?【詳細編】

カントリーのもとになった「アパラチアンミュージック」って、どんな音楽? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 「アパラチアンミュージック」の英語版wikipediaの内容をまとめました。 この詳細編では、実際の音声を聞きながら、アパラチアンミュージックの歴史や特徴を具体的に解説していきます。 「とりあえず手っ取り早くアパラチアンミュージックについて知りたい」という方は、前回の「概要編」をご覧 […]

【音楽ジャンル】アパラチアンミュージックとは?【概要編】

カントリーのもとになった「アパラチアンミュージック」って、どんな音楽? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 「アパラチアンミュージック」の英語版wikipediaの内容をまとめました。 この概要編では、実際の音声を聞きながら、アパラチアンミュージックがどんなものかをざっくり解説していきます。 よりマニアックな内容は、次の「歴史編」で解説しています。 「音楽ジャンルなんて別に知らなくてもいい […]

1 70 84