- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
「調性音楽」と「モード」、「Tonal」と「Modal」って何?という方向けの内容です。今回は調性音楽編として、「調性音楽とは何か?」について深く解説していきます。CメジャースケールとCアイオニアンモードの違いもこのシリーズ(全2回)で解決!
世界的プラグインメーカー「Waves」が「代表的」と考えるヘッドホン12個をご紹介!DTMerなら1つは持っておいてほしいおすすめの製品を、Amazon・楽天・サウンドハウスのリンク付きでご紹介しています。
ジャズでも使える「借用和音・モーダルインターチェンジ」の使い方をご紹介!今回は「実践編」として、実際に楽曲で使うにはどうしたらいいのか?を丁寧に解説していきます。「借用和音とかモーダルインターチェンジって何?」という方にもおすすめの内容です。
「借用和音とかモーダルインターチェンジって何?」という方のための記事です。ジャズでも使える「借用和音・モーダルインターチェンジ」の使い方を、初心者の方向けにご紹介!味気ない・つまらない作曲は卒業し、より面白い曲作りができるようになります!
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクってどう違うの?という方向けに、この2つの仕組みの違いを解説します!この内容を知っていれば、自分に合ったマイク選びができるようになります。「買った後に後悔した...」ということが起きないように、この記事でサクっと学んでみましょう!
CメジャーキーとAマイナーキーの違いって何?という方向けの内容です。どちらも使う音は同じですが、一体何が違うのでしょうか?また、どうやったら「Cメジャーキーっぽい曲」「Aマイナーキーっぽい曲」になるのでしょうか?判断するポイントも紹介!
「ドリアン」「フリジアン」などの「モード」と、借用コード・モーダルインターチェンジの使い方を解説!初心者OK、みなさんの楽曲をよりレベルアップさせ、プロっぽく、かっこよくするためのテクニックもご紹介します。
「ドリアン」「フリジアン」などの「モード」って何?という方のための内容です。モードとは何か、何のために使うのか、どんな使い方があるのかを解説していきます!
1万円のインターフェースと10万円のインターフェース、いったい何が違うの?という方向けの内容です。プロはなぜあんなに高いインターフェースを使うのか、自分にはどんなインターフェースが合っているのか、この記事を見るとご理解いただけるようになります!
DTMをしていると「ビット深度」「サンプルレート」って言葉を聞くけど、これって何?という方のための記事です。これらの意味を知ると、自分にベストな機材を選べるようになったり、正しいフォーマットで作曲できるようになります!