mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

音楽ジャンル解説

2025/7/26

【音楽ジャンル】ラグタイムとは?【歴史編】

ラグタイムってどんな音楽だろう?今回はこのような方向けの内容です。誰もが一度は聞いたことがあるこの音楽ジャンルについて、リズムやコード進行、楽曲構成、歴史をご紹介していきます。

音楽ジャンル解説

2025/7/26

【音楽ジャンル】ラグタイムとは?【音楽的特徴編】

ラグタイムってどんな音楽だろう?今回はこのような方向けの内容です。誰もが一度は聞いたことがあるこの音楽ジャンルについて、リズムやコード進行、楽曲構成、歴史をご紹介していきます。

音楽ジャンル解説

2025/7/26

【音楽ジャンル】ラグタイムとは?【概要編】

ラグタイムってどんな音楽だろう?今回はこのような方向けの内容です。誰もが一度は聞いたことがあるこの音楽ジャンルについて、リズムや歴史をご紹介していきます。

音楽理論

2025/7/26

【音楽理論】3つのマイナースケールを解説【ナチュラル・メロディック・ハーモニック】

メジャースケールは1種類しかないのに、マイナースケールは色々な種類がある…これは何で?どうやって使い分ければいいの?今回はこのような方向けの内容です。「ナチュラルマイナースケール」「メロディックマイナースケール」「ハーモニックマイナースケール」の3つについて、特徴と使い方を解説していきます!

ソフト・プラグイン・機材

2025/7/26

【DTM・作曲】MIDIキーボードとMIDIコントローラー、おすすめはどっち?

DTMで使うためのMIDIキーボードとMIDIコントローラー、どっちを買えばいいの?そもそもこれらの違いは何?今回はこのような疑問にお答えします。名前だけ見ると似ていますが、できることはそれぞれちょっと違います。作曲で使うならどちらが自分に合っているのか、この記事を読めば基準がわかります!

ゲーム・映像音楽

2025/7/26

久石譲・ジブリっぽい曲の作り方【6つの作曲のコツ】

久石譲さん・ジブリっぽい曲を作るにはどうしたらいい?今回はこのような方のための記事です。ジブリっぽいサウンドにするためのコツを6つご紹介!今日から使えるシンプルなテクニックばかりですので、ぜひマスターしてください。

音楽理論

2025/8/22

【音楽理論】対位法とは?初心者向けに解説しました

対位法って何?音楽理論の本にいつも載っているけど、作曲では重要なことなの?今回はこのような方向けの内容です。対位法とは何か、初心者向けに解説をまとめてみました。これを知れば、みなさんの作曲スキルもグンと上がります!

シンセサイザー

2025/7/26

【DTM】Native Instruments「MASSIVE」の使い方【モジュレーション・マクロ】

Native Instrumentsのシンセ「MASSIVE」って有名だけど、どうやって使えばいいの?今回はこのような方のための内容です!Part4として画面右下の「モジュレーション」「マクロコントロール」について徹底解説していきます。

シンセサイザー

2025/7/26

【DTM】Native Instruments「MASSIVE」の使い方【6つのタブ解説】

https://www.youtube.com/watch?v=wzsAzrj8XNI 今回は、イングランドの音楽プロデューサーのKrux(Alexander Norden) が解説する「あなたがMASSIVEで知るべきすべてのこと」をまとめました。 画面をザっとみると、いろいろなパラメータがあって混乱してしまう人も多いと思います。 今回はそんな方のために、Part3として画面右側中央にある「OSC・KTR OSC・KTR FLT・VOICING・ROUTING・GLOBAL」」の6つのタブについて解説し ...

シンセサイザー

2025/7/26

【DTM】Native Instruments「MASSIVE」の使い方【画面右上側解説】

https://www.youtube.com/watch?v=wzsAzrj8XNI 今回は、イングランドの音楽プロデューサーのKrux(Alexander Norden) が解説する「あなたがMASSIVEで知るべきすべてのこと」をまとめました。 画面をザっとみると、いろいろなパラメータがあって混乱してしまう人も多いと思います。 今回はそんな方のために、Part2として画面右側中央にある「FilterとFX」と、それに関わる「Insert Effects」について解説していきます! Massive解説 ...