mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ミキシングのコツ

2025/8/4

ドラムに使える9つのリバーブ(Reverb)テクニック【前編】

ドラムをもっとプロっぽいサウンドにしたいけど、どうすればいいの?今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社が解説する「ドラムに使える9つのリバーブ(Reverb)テクニック」をまとめました。今回は前編として、9つのうち1~4個目のコツをご紹介します。

アレンジ・打ち込み

2025/8/5

【DTM】打ち込みドラムを生演奏のように聞かせる9つのコツ

ドラムの打ち込みを生演奏のようにリアルにしたいのに、いつも味気ないサウンドになってしまう...今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社が解説する「打ち込みドラムをリアルに聞かせる9つのコツ」をまとめました。

作曲全般

2025/8/5

サブベース(Sub Bass)を作る3つのコツ【サブベースとは】

サブベースって何?どうやって作ればいい? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々のサンプルやプラグインを販売するADSRが解説する「パーフェクトなサブベース(Sub Bass)を作る3つのコツ」をまとめました。サブベースとは何か、どのように作ればよいのか、プロのようなサブベースを作るコツについて解説します。

シンセサイザー

2025/8/5

【DTM】かっこいいシンセ「Super Saw」の作り方のコツ5つ

カッコイイSuper Sawはどうやったら作れる? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。ADSRが解説する「Super Sawで使える5つのコツ with Serum」をまとめました。 最もベーシックなSawから、どのようにしてかっこいいSuper Sawを作るのか、その手順をご紹介します。

RECのコツ

2025/8/5

ボーカルレコーディングを劇的にキレイにする2つのコツ

ボーカルのレコーディングがうまくできない…どれぐらいの音量で録音すればいいの?という方のための記事です。海外エンジニアが教える「ボーカルをプロのクオリティで録音するためのコツ」をご紹介!コツはたったの2つ、今日からすぐ実践できます!

ミキシング・マスタリング

2025/8/5

【DTM・MIX】曲を台無しにする間違ったリバーブの使い方5選

曲作りで欠かせないのがリバーブ(Reverb)です。 しかし、間違った使い方をしてしまうと、楽曲を台無しにさせてしまうこともあります。そこで今回は、数々のサンプルやプラグインを販売するDSRが解説する「よくやりがちな間違ったリバーブの使い方 5選」をご紹介します。

メロディー・構成

2025/8/5

テイラー・スウィフトの作曲方法を分析【○○を230回以上使用】

「トップアーティストの作曲テクニック・作曲のコツを知りたい!」今回は、このような方におすすめの内容です。Taylor Swiftが使っているメロディー制作テクニックをまとめました。アルバム「1989」の分析結果をもとに、彼女の作曲テクニックを解説。今日から誰でも使えるテクニックばかりですので、ぜひ最後までご覧ください!

コード進行

2025/10/23

【おしゃれコード進行】Augmented 6th(オーギュメントシックス)とは?

名前は聞いたことがあるけど、どんなときに使えばいいの?いつも同じようなコード進行になってしまい、つまらない曲になる…今回はこんな方のための内容です。曲の流れを面白くしたいときに使えるコード「Augmented 6th(オーギュメントシックス)」の使い方を解説します。

アレンジ・打ち込み

2025/10/23

たった4ステップでリミックス(Remix)を作る方法【DTM講座】

今回は初心者向けにRemixの作り方をまとめました。たったの5分、全4ステップでできますので、初心者の方はぜひ最後までご覧ください。

用語解説・音楽ジャンル

2025/10/23

「等ラウドネス曲線」とは?単位「Phon」の意味も解説します

「等ラウドネス曲線」って何?「Phon」って何?「音楽制作の時は、どれぐらいの音量で聞けばいいの?」 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 Dustin M. Chaffinが解説する「等ラウドネス曲線」と単位「Phon」についての記事をまとめました。