mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

作曲でよく使われるモード

コード進行

2025/10/24

かっこいいコード進行「2-5-1」の作り方・使い方【ジャズ】

かっこいい・おしゃれなコード進行が知りたい!ジャズで「2-5-1」のパターンをよく聞くけど、このコード進行の使い方についてもう少し詳しく知りたいな 今回はこのような要望にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=BjN2dU83Y9w 数々の音楽理論動画をアップしているPianoPigが解説「メジャー2-5-1を解説!」をまとめました。 ジャズでよく使われる「2-5-1」のコード進行は、一体どのようにして使えばい良いのでしょうか? 早速見ていきましょう!(マイナ ...

音楽理論

2025/7/27

【作曲】モードの使い方と曲にモードらしさを出す方法【音楽理論】

「ドリアン」「フリジアン」などの「モード」。名前は知っているけど、作曲でどうやって使えばいいの?という方向けの内容です。また、どうやったら「モードを使った曲っぽく聞こえるのか?」も解説しています。

REC機材

2025/10/23

【安い順】ボーカルにおすすめのマイク9選【歌ってみた】

この記事では、プロがおすすめするボーカルレコーディングにおすすめのマイクを、安い順に9つご紹介します!1500円程度から5万円、10万円程度のものまで幅広く紹介していますが、どれも高品質で、Amazonやサウンドハウスでも買うことができます!

音楽理論

2025/7/15

「調性音楽」と「モード」の違いとは?【モード編】

「調性音楽」「モード」「トーナル」「モーダル」って何?という方向けの内容です。今回はモード編として、「モードとは何か?」について深く解説していきます。CメジャースケールとCアイオニアンモードの違いもこの記事で解決!

音楽理論

2025/7/27

「調性音楽」と「モード」の違いとは?【調性音楽編】

「調性音楽」と「モード」、「Tonal」と「Modal」って何?という方向けの内容です。今回は調性音楽編として、「調性音楽とは何か?」について深く解説していきます。CメジャースケールとCアイオニアンモードの違いもこのシリーズ(全2回)で解決!

音楽理論

2025/11/5

CメジャーキーとAマイナーキーの違いとは?【レラティブキー・平行調】

CメジャーキーとAマイナーキーの違いって何?という方向けの内容です。どちらも使う音は同じですが、一体何が違うのでしょうか?また、どうやったら「Cメジャーキーっぽい曲」「Aマイナーキーっぽい曲」になるのでしょうか?判断するポイントも紹介!

音楽理論

2025/7/15

【作曲】7つのモードと借用コード・モーダルインターチェンジの使い方

「ドリアン」「フリジアン」などの「モード」と、借用コード・モーダルインターチェンジの使い方を解説!初心者OK、みなさんの楽曲をよりレベルアップさせ、プロっぽく、かっこよくするためのテクニックもご紹介します。

ソフト・プラグイン・機材

2025/10/22

【DTM】正しいオーディオインターフェースの選び方【プロ仕様vs最安値】

1万円のインターフェースと10万円のインターフェース、いったい何が違うの?という方向けの内容です。プロはなぜあんなに高いインターフェースを使うのか、自分にはどんなインターフェースが合っているのか、この記事を見るとご理解いただけるようになります!

用語解説

2025/7/27

「ビット深度」「サンプルレート」とは?【DTM】

DTMをしていると「ビット深度」「サンプルレート」って言葉を聞くけど、これって何?という方のための記事です。これらの意味を知ると、自分にベストな機材を選べるようになったり、正しいフォーマットで作曲できるようになります!

コード進行

2025/8/6

ポップスの曲をリハーモナイズする方法③【ジャズフュージョンスタイル】

普段よく聞いているポップスの曲をかっこよくリハーモナイズしてみたいけど、どうやったらできる?今回はこのような疑問にお答えする内容です。プロが教える「ジャズフュージョンスタイルのリハーモナイズの仕方の解説動画」のうち、コード選びの仕方や十二技音法などのテクニックをご紹介します。