- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回は、The Art Of Storytellingが解説する「マトリックスコードとは?」をまとめました。映画「マトリックス」の映画で頻繁に出てくる「とあるコード」について、音楽理論を用いながら詳しく解説していきます。
今回は、世界一の名門音大・ジュリアード音楽院(ピアノ専攻)を卒業し、現在はピアニスト・作曲家として活躍しているNahre Solが教える「ピアノの同音連打の練習方法」をまとめました。 「ドドドド」「レレレレ」など、同じ音を連続して演奏するのはとても難しいですが、実はとても効果的な練習方法があります! ぜひ毎日の練習メニューに加えてみてください! https://youtu.be/AvLDrMFoHQI 超カンタンなピアノの同音連打の練習方法 超カンタンなピアノの同音連打の練習方法は全部で3ステップに分けら ...
今回は、LifeStyleRiditが解説する「コンプレッサーだけを使ってバスドラムにパンチを加える方法」をまとめました。 「バスドラムにもっとパンチを加えて、ドンッと前に来るようにしたい!」と思うことは多いでしょう。 そんなとき、コンプレッサーを使うだけでも音を劇的に変化させることができます。 この記事では、こちらのシンプルなビートのバスドラムにコンプレッサーをかけて、解説を進めていきます↓ https://youtu.be/I4WPMZtkY0c?si=1iDh2aCJ2ahnLeJ7&t=30 はじ ...
今回は、Sound Fieldが解説する「ディズニーの楽曲を作る秘密の公式」をまとめてみました。長年の間、老若男女に愛されてきたディズニー映画ですが、音楽も非常に人気が高く、「ディズニーっぽい曲を作りたい!」というクリエイターも多いでしょう。この記事では、ディズニー音楽で使われているテクニックや、「ディズニーっぽい曲」を作るためのコツを詳しく解説していきます!
今回は、Dory Videoが解説する「Elgato社のStream Deckを使って音源のアーティキュレーションを切り替える方法」をまとめました。 この記事では、そもそも「Stream Deck」とは何か、DTMではどのように活用できるのかをご紹介します。 特にストリングスやブラスなどの打ち込みをもっとスムーズにしたい方は必見です! Elgato社「Stream Deck」とは? Elgato社「Stream Deck」は、任意のショートカットコマンドをボタンに割り当てることができるアイテムです。 リン ...
今回は、Jake Mascaが解説する「Logic Pro XでAbleton Liveを起動する方法」をまとめました。 ・Logic Proをメインで使っているけど、Ableton Liveで作った音も使いたい… ・WarpモードなどのAbleton Liveでしか使えない機能やプラグインも使いたいし、Logic Pro専用のプラグインも使いたい… このようなときに使える「Logic Pro Xの中でAbleton Liveを起動する方法」をご紹介します! https://www.youtube.com ...
今回は、世界一の名門音大・ジュリアード音楽院(ピアノ専攻)とグレン・グールド・スクール トロント王立音楽院を卒業し、現在はピアニスト・作曲家として活躍しているNahre Solが教える「音大で教わりたかった7つの実践スキル」をまとめました。 前回の「世界一の名門音大で学んだ”忘れられない7つの教え”」では、ジュリアード音楽院で学んだ「音楽家として活動する上での大切な教え」を7つご紹介しました。 この記事では視点を逆に変えて、「世界一の音大では学べなかったが、プロとして実際に必要なスキル」を7つご紹介します ...
今回は、世界一の名門音大・ジュリアード音楽院とグレン・グールド・スクール トロント王立音楽院を卒業し、現在はピアニスト・作曲家として活躍しているNahre Solが教える「世界一の音楽大学で学んだ”忘れられない7つの教え”」をまとめました。 「世界一の音大」と言われるジュリアード音楽院(ピアノ専攻)を卒業したNahre Sol本人が、この大学で学んだことの中でも特に重要な「7つの教え」を解説しています。 ピアニストや作曲家に限らず、「プロの音楽家になりたい」と思っている方すべてに必見の内容です! http ...
今回は、Jaron Lopezが解説する「Alfa Mist、Knxwledge、坂本龍一氏、Robert Glasperのようなコードを作る方法」をまとめました。 この記事ではPart4として、前回に引き続き「メロディー作りのコツ」と「曲にオリジナリティを出す方法」に関する部分をご紹介します。 Part1:曲作りで最も重要なこと、コードの基礎 Part2:ボイシングのコツ Part3:メロディー作りのコツ1 Part4:メロディー作りのコツ2、オリジナリティを出す方法 この4組のアーティストはとてもエモ ...
今回は、Jaron Lopezが解説する「Alfa Mist、Knxwledge、坂本龍一氏、Robert Glasperのようなコードを作る方法」をまとめました。 この記事ではPart3として「メロディー作りのコツ」を解説します。 Part1:曲作りで最も重要なこと、コードの基礎 Part2:ボイシングのコツ Part3:メロディー作りのコツ1 Part4:メロディー作りのコツ2、オリジナリティを出す方法 この4組のアーティストはとてもエモーショナルなコード・ハーモニーが特徴的ですが、いったいどのように ...