映画音楽でも使えるおすすめ打楽器・パーカッションDTM音源まとめ
この記事では、映画音楽やゲーム音楽で使える打楽器・パーカッション音源をご紹介します。ハリウッド映画トレイラーのような迫力のある打楽器アンサンブルから、繊細なオーケストラパーカッションを作りたいときまで幅広く使えますので、ぜひチェックしてみてください。
DTMにおすすめのストリングス(弦楽器)音源まとめ
今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!
DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源まとめ
今回は、DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源をまとめました。それぞれ特有の音色・アーティキュレーション・奏法が使えるため、なるべくたくさん持っておくと目的に合ったサウンドを作りやすくなります。まだお持ちでない方は、ぜひチェックしてみてください。
【DTM】おすすめのオーケストラ総合音源まとめ
今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。
【DTM】プロが使っているおすすめ木管楽器音源まとめ
この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめの木管楽器音源をご紹介します。ここでご紹介するのは、フルート・クラリネット・オーボエ・サックス・ファゴットなどさまざまな木管楽器が使える音源です。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。
【MIX・マスタリング】音質を下げずに音圧を上げる方法2つ
今回は「ラウドにマスターする方法」をまとめました。プロのように音圧を上げ、音を劣化させず綺麗に音圧を上げる方法を詳しく解説します。
作曲・編曲をしている音楽プロデューサーの方にも、ミックス・マスタリングをしているエンジニアやMIX師の方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
超有名なエレピ「Rhodes」と「Wurlitzer」の違い
今回は、世界的に有名なエレクトリックピアノであるFender社「Rhodes」とWurlitzer社「Wurlitzer」の違いをまとめました。ジャンルを問わずさまざまな音楽で使われるこの2つのエレクトリックピアノについて、それぞれの特徴・違いを解説します。
【まとめ】MIXでボーカルの抜けが悪いときの対処法一覧
この記事では、MIX(ミックス)でボーカルの抜けが悪い・埋もれてしまうときの対処法をまとめています。どれも実際に世界中のプロが実践している内容ですので、ぜひお試しください。
18種類のジャズのジャンルを解説!【ビバップ・クール・etc】
今回は、さまざまなジャズのジャンル・種類をまとめました。「ジャズ」と言ってもいろいろなスタイルがあり、それぞれ特徴が異なります。この記事では18種類のジャズスタイルをご紹介しますので、ぜひお気に入りのスタイルを見つけてみてください。
【DTM】iZotope社”Ozone”の「Gain Match&リファレンス比較機能」の使い方【ミックス・マスタリング】
今回は「iZotope社OzoneのGain Match機能の使い方」をまとめました。Gain Matchは「リファレンス曲と自分の曲の音量レベルを自動で揃える機能」です。この記事では、この機能をONにしながらOzoneの様々なツールを使い、より細かくリファレンス曲と自分の曲を比較する方法をご紹介していきます。









