mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

用語解説

2025/6/19

【DTM】3種類のPanを理解しよう~Balance Pan・Stereo Pan・Binaural Pan~

音が聞こえる方向を調整するPan(パン)ですが、実はさまざまな種類があることをご存知でしょうか?今回は、「Balance Pan」「Stereo Pan」「Binaural Pan」の違いと、それぞれの効果的な使い方について解説していきます。

用語解説

2025/6/19

曲名にある「フィーチャリング」「feat」「ft」の意味とは?何のためにある?

今回は、Musician Waveが解説する「曲名に書かれている”feat.”や”ft.”ってどういう意味?」と、Music Gatewayが解説する「フィーチャーアーティストとは?」をまとめました。曲名に書かれている「feat.」や「ft.」は、いったいどのような意味があるのでしょうか?

プロになる方法・音大進学

2025/6/19

プロのMIX師・エンジニアになるには音楽大学・専門学校に行くべきか?

今回は、MyAudioAcademyのJordan Easlerが解説する「プロのオーディオエンジニアになるなら音楽学校に行くべきなのか?」をまとめました。「音楽大学・専門学校に行くメリットとデメリット」と「プロになるための学習方法3つ」について解説します。

プロになる方法・音大進学

2025/6/19

世界一の音楽大学に行って大変だったこととは?【体験談】

今回は、Ravi Lambが解説する「バークリー音楽大学は行くべきか?卒業から11年後…」をまとめました。2012年にバークリー音楽大学(ギター専攻)を卒業したRaviが、自身の経験をもとに「音大生活で大変だったこと」「音大で学んだこと」を語ります。

プロになる方法・音大進学

2025/6/19

バークリー音楽大学出身者が語る「音大に行く意味とは?」

今回は、The Donut Doctorが解説する「バークリー音楽大学を卒業した8年後」をまとめました。解説者・The Donut Doctorは、バークリー音楽大学のジャズギター専攻出身者です(副専攻は音楽理論)。そんな彼が、音大志望の方や音大出身者の方が気になる8つの質問に回答します。

プロになる方法・音大進学

2025/6/19

バークリー音大卒のプロが語る「学費が高い音大は行く価値があるか?」

今回はBob Reynoldsが解説する「音楽大学は行く価値があるか?」をまとめました。アメリカのバークリー音楽大学の卒業生で、グラミー賞受賞作品にも携わったプロのジャズサクソフォーン奏者のBobが「本当に高い学費を払ってでも音大に行くべきなのか?」について語ります。

プロになる方法・音大進学

2025/6/21

音大に行くべきではない7つの理由【有名音大出身者が解説】

今回はバークリー音楽大学(ギター専攻)を卒業したDani Robinが解説する「音大に行くべきではない7つの理由」をまとめました。「音楽大学には絶対に行くな」と断言するDaniが、音楽大学に行くデメリットをストレートに語ります。他の解説動画に比べてかなり辛口の内容ですが、音大進学を考えている人はぜひ参考にしてください。

ミキシングのコツ

2025/6/21

【MIX】ミックス前にやるべき6つの準備とミックスのコツ6つ

今回は、Universal Audio社が教える「ミックスでやるべき準備とコツ」をまとめました。みなさんは、「ミックスするデータをもらった…よしミックスを始めるぞ!」と、すぐミックスを始めていませんか?実は、世界的に活躍しているミキシングエンジニアはミックス前の準備を念入りに行なってからミックスを始めているのです。

用語解説

2025/6/21

フランジャーとコーラスの違いとは?【DTM・エフェクト】

今回は、Audio Universityが解説する「フランジャーとコーラスの違い」をまとめました。ギターやボーカル、シンセサイザーなどに使われるエフェクト「フランジャー」と「コーラス」ですが、実際に使ってみると非常に似ているように感じるでしょう。この記事では、この2つのエフェクトの違いについて詳しく解説していきます。

作曲全般

2025/6/21

楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ・アウトロの作り方まとめ

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「サビは作れるけどAメロやBメロが作れない」「1番は作れるけど2番以降が作れない」「歌詞に何を書いていいかわからない」「ポストコーラスやCメロは必要?」「Aメロからサビまでの流れに統一感がない」 以上のようなお悩みを持つ方のために、それぞれのセクションを作る方法を解説しています。 音楽理論がわからなくてもOK ...